2月が逃げる前に2020-02-29 Sat 17:48
1月に引き続き、2月も月末ギリギリアップになってしまった
![]() このタイトル、3月は使わないぞ~。 いや~すごいですね。新型コロナウイルス感染拡大の影響。 仕事の方もかなり影響ありますが、私は子どもがいないので、通常勤務でいけそうです。 プライベートでは、ドラムで参加していたアンサンブルチームが、昨年夏のコンクールで優秀賞、全国7チームのファイナリストに選ばれていたのですが、なんと3月8日の全国大会中止 ![]() 全国大会目指して、毎週末には合わせ練習してたのですが、それがすぽ~んとなくなってしまいました。ボランティア仕事も、福祉系の会場がGWまで部屋の貸し出し中止になったので、3月4月は無しに。 なんだかいろいろ中止だったり延期だったり、お出かけもなんとなく憚られるので、ここはもうお家にこもって手作り三昧かな。 そうそうブ活ももうちょっとがんばらないとね~。 ![]() 暖冬だけど、朝夕はしっかり寒いですね。 まだまだ寝起きのひと時はストー部の3にゃん。 でも先週末はぽかぽか春の陽気。布団を干したら…。 ![]() ついに登場!またがりねーちゃん。 本格的に春はすぐそこって感じ。 そしてカメラをひくと…。 ![]() 下ではぴーちゃんも伸びてたのでした ![]() ![]() 暖冬ではなく、涼しい初夏の影響…去年の5月~6月、いつまでも涼しかったからかドクダミが咲かず、ドクダミ茶が不作だったのです。 ミャウゼでよさそうな葉を売ったら自宅用が残り少なくなって、次のシーズンまではもたないな~と思ってたのですが、早くも2月で底をつきそうです。 まだ3年ほどですが、毎日飲んでたドクダミ茶が飲めなくなる(十薬買うてまで飲む気はない ![]() ![]() 代わりに、というわけでもないけど、最近のはまり物。 画像ではわかりにくいけど、手前のガラス鉢のサラダ、ヨーグルト戻しの煎り豆、ナッツ、カボチャやヒマワリの種、ドライフルーツのミックスとゆで卵のサラダです。 節分豆がしけって硬くなったので、ヨーグルト戻しにするのを思い出してレシピ検索したら、なんか体によさげな記事がいっぱい。 ナッツと種のミックスと合わせるのが気に入って、毎週末のお酒のアテに登場しています。 特にベ○ピ気味の方、おすすめよ~ ![]() ついでに奥のは、冷凍庫で見つけたカツオのたたき(生協の個配でいつ注文したのかわからんヤツ ![]() いや~、酒がすすむわ~。 スポンサーサイト
|
梅~は咲い~たか2020-02-09 Sun 20:26
立春を過ぎてからぐっと寒くなりましたね。
私は知る人ぞ知る、寒いのチョー苦手。寒すぎると「機能停止」します。 でもやっぱ、温かすぎる暖冬よりは、ほどほどに寒い方がいいですね。 ![]() 寒くなると、サンルームや縁側に日が入ってあったかい時間も短くなります。 その日差しを存分に浴びようとする猫ず。 スリーショットはちょっとやらせ入り。なーちゃんがカメラに近づきすぎたりしてなかなか落ち着いてくれないので、3にゃんが入る位置に座らせた一瞬の画像です。 ちきゅうのことを思うと、しっかり寒い方がいいのですが、猫たちも寒いと体調崩すので、寒すぎるのは困る…。 1月最終の日曜日、今度はぴーちゃんの食欲が落ちました。 私が家にいると、リードつけて外に散歩に行きたがるのですが、出たがらない。カリカリを食べようとしない。 体重も減って3.9キロに。 チュールはペロッと食べるのと、おしっこも出てるみたいなので、点滴はせずに様子見ながら、弟に血液検査に来てもらいました。 結果を聞くよりも早く、2日ほどでぴーちゃん食欲復活! カリカリもしっかり食べるようになったころに結果がわかりました。 食欲もトイレも遊びたがるのもいつも通りですが、結果は今まで最低、というかクレアチニン3.02で過去最高値。 カリカリ食べられてるので、その後数値改善してるかもしれないけど、ねーちゃんと同じ歳だし、油断はできません。 ![]() ぴー&ねーが食べてるのは、このロイカナの療養フードです。袋に書いてあるのは封を切った日付。だいたい1カ月弱で食べきったら通常の食事量です。 1/11に開けたこの袋のカリカリ、そろそろ食べきりそうです。ぴーちゃんちょっと不調だったから、まずまずの食事量かな。 出かける用事を昨日の土曜日に集中させて、今日は一日家にいるようにしました。 だって~めっちゃ寒くなりそうやったし~。 寒いけど庭に出てみたら、玄関横の梅が咲いてました。 ![]() 暖冬だったから、ウチの梅としてはかなり早く咲いたかな。 ![]() 梅の下に植えた沈丁花もつぼみが膨らんできました。 庭の水仙も咲き始めました。 ![]() お正月に活けたヒカゲカズラの水盤、千両はしおれてしまったので水仙に替えて活けてみました。 この活け方、しゅっと茎の長い花ならいろいろ替えて活けられそうですね。 |
| ホーム |
|