けっこう毛だらけ時々蟲

生き物大好きおばさんと猫3匹、時々蟲の蠢く日常

奈良満喫

コロナの影響で、お出かけ自粛ムード高まる中ですが、「観光客が少ない今ってチャンスじゃない?」と行ってきました。奈良東大寺のお水取り。
実はご近所のNさんが、毎年お水取りを見に行かれるとお聞きして、かなり前から一緒に行きましょうね~と約束していたのです。
そしたら、usainuさんが「お水取り行こうかな~」とコメントに書かれていたのでお誘いして、3人で行ってきました。
もうすでにusainuさんがブログで詳細にレポしてくださってます。なんと参考文献まで入手されたとか。いや~すごいな~。

詳細はusainuさんのブログにまるなげして、さらっと記録しておくと…。
kamamesi.jpg
コロナの影響で、ちょっといいことと言えば、普段は行列ができてるお店にすぐ入れちゃうというところ。
まずは釜めしで腹ごしらえ。
実はこの釜めし店、学生の頃友だちがバイトしてて、その頃はお店も違う場所にあって、並ばなくてもすぐに入れたんですよね。
思い起こすと…30年以上前!!!ひえー😱

釜めしは注文を受けてから炊くとのことで時間かかるのですが、3人でおしゃべりしてるとあっという間でした。
おなか一杯になって東大寺に向かうと、これからお松明というちょうどいい時間。
案外?結構な人出でしたが、Nさんによると例年より少ないとのこと。

taimatu.jpg
松明きたきた~。
20200313191249_p.jpg
角のところで大きく上に掲げられる松明。この火の粉を浴びる場所は早くから場所取りしないと入れないのです。

思っていたよりたくさん松明が出てきて、それだけでも堪能したのですが、Nさんに教えていただいて、ちょっと休憩した後、二月堂の「お局席」に入って、格子越しに堂内の行を見学してきました。
しんしん冷えるのもなんのその、興味深く見ているうちに、気づけばもう10時半!名残惜しみつつ帰ってきました。

まあ地元あるあるだと思いますが、奈良生まれ奈良育ちの私は実はお水取り初体験だったりするのです。
あ~でもホントに、行ってよかった。誘ってくださったNさんありがとうございました。
そして、もっともっと充実のレポしてくださったusainuさんありがとうございます。

実はその2日後、ふたたびusainuさんと、るりちゃんと、千様に誘っていただいて、奈良でランチだったのです。
そのお店も、いつもだったら1カ月前には連絡しないと予約が取れない有名店。あっさり3日前ぐらいで予約取れちゃった…予約してくださったのは千様。ありがとうございました。

こちらもすでにusainuさんがアップしてくださっていて、なんと2日ともほぼ丸投げw(゚o゚)wあかんやろ~。

あかんやろとか言いつつ、こちらでは、一番感動したこの一皿を…。
DSC_1052.jpg
おいしくて、目にも美しいお料理ばかりなのですが、この春野菜のテリーヌの美しさは感動レベル!ゆっくり味わっていただきました。

ランチの後は千様提案の百毫寺へ。
こちらも学生時代からもう30年ぶりの訪問です。萩の寺として有名なので、たぶん、その季節に訪れたのだろうな。
だとしたら、この五色椿は初めて見るのかな?
20200315141301_p.jpg
一本の木に、赤、ピンク、白、斑入りといろいろな色の花が咲くのです。
他にも椿がたくさん植えられていて、それぞれ美しい花を咲かせていました。

コロナの影響ですっかりデブショーな日々ではありますが、皆様と一緒にお出かけはやはり楽しいですね。予約が取りにくかったり、人混みなのは嫌だけど、コロナ騒ぎはもういい加減おさまってほしいなあ。

最後にちょこっと猫成分追加。
おこもり生活で、あったかいサンルーム横の和室でお昼を食べたり手芸をしたりしてると、すかさずお膝に乗ってくる猫。
膝の上
猫じゃない??ひざ掛けにしている、もとコタツカバーの下に潜り込んでるのは…。
膝の上なー
なーちゃんでした。
実はお膝大好きななーちゃん。ぴーちゃん、ねーちゃんが乗ってないときはすかさず乗ってきて、もしかしたらお膝占有率ナンバー1かもなのでした。
スポンサーサイト



日々のこと | コメント:10 |
| ホーム |