骨挫傷~でも手作り~そしておこもり2020-04-26 Sun 16:35
前回、見知らぬおじさんにぶつかられて転倒、めっちゃ痛かった記事にお見舞いのお言葉ありがとうございました。
レントゲンでは骨の異常はなさそうだったのですが、1週間経っても痛みがひかないのでMRIを撮ったところ、肘の少し下の骨に「骨折」らしいところがあるとのこと。骨挫傷っていう、ひびのような損傷だそうです。 骨の異常なので、固定しないと治らないそう。ギブスは大層なので、三角巾で固定、なんと1カ月だそうです(;д;) 人生初骨折、初三角巾。 ![]() 最近の三角巾って白くないのね。 左腕で幸い。手首から先は動かせるので、ボチボチやってますが、案外左手というか、両手でないとやりにくいことってありますね。 何が不便って、このPCのキーボード操作。普段はタッチタイピングでダダダダダーと打ってたのに、右手だけだと3~4倍時間かかるような気がします。 折しもコロナでウチの職場も在宅ワーク導入。PCでの作業進まずモチ下がる~(いやそれ以外に理由あるけど…) 車の片手運転は、ハンドル切りにくいのでカーブでぐっとスピードダウン。こちらは在宅ワークとププッと後ろからクラクション鳴らすことが少ないのんびり県民性のおかげでなんとか平和にやっております。 リスキーなのは着替えとお風呂。これも在宅なので回数減らしてますが(あ、ちゃんと寝るときはパジャマに、起きたら普段着に着替えてますよ!)シャンプー後のドライヤーどうする⁉ ハイ、とりあえず固定できたらいいのだ。体育座りで膝の間にドライヤーはさんで固定。後頭部が乾かしにくいけどなんとかなってます。 家事は、固定した位置で、手首から先だけ使って支えたり持ったりして料理も洗濯も掃除も何とかなってます。衣装ケースとか両手でないと持てないので、衣替えは完治してからやな~。 そんな状態ですが、お出かけ自粛だしむくむくと「作りたい」欲が…。 まずはマスク。 もともと布マスク愛用してたので、まだ余裕あるのですが、白いのはアベノマスクみたいだし、かわいいの作りたい。 前にいただいたガーゼタオルで作ってみました。 ![]() タオル地がもこもこで、プリーツがわかりにくいけど、なんとかできました。ミシンがあれば、直線縫いなら何とかなる! コンポストで使った無臭柿渋がまだあるので、ゴミ箱のカバーを作りました。 ![]() 無臭柿渋を塗った合板をコの字にL字金具でとめただけです ![]() 役立ってるわ~ミニインパクト。これがあれば、DIYも簡単なのは何とかなる! ゴミ箱カバーって? ![]() 暗くてよくわかりませんが、容器包装のプラゴミ入れのゴミ箱を囲むように設置。前に小さいフックをつけて、前に作ったリサイクル布のバックをかけて猫トイレ掃除用のビニール袋入れに。上にはジャストサイズだった100均のすのこを乗せて、猫たちの食器の乾燥スペースにしています。 ついでに、障子紙に柿渋を塗っておいて、ちりとりも作ってみました。 ![]() これは両手でないと使えないので、使い心地は完治するまでわかりません。 おこもり生活で買い物に行く気にならない、牛乳は多めに買ってある。 →朝のパンがもうないから、牛乳入れるレシピ探して作ろう。 ということで、クックパッドで調べて作りました。 ![]() 成形がテキトー(左手乗っけてるだけで動かせないしね~)ですが、まあまあうまくできました。一次発酵とガス抜き、成形まで前日夜にやっといたら、朝起きてから焼き上がりまで30分です。 お昼はパスタランチ。水戻しパスタをさっとゆでて新玉ねぎのスライス(もちろんスライサーで)とさば水煮缶汁ごとまぜまぜ、庭のパクチーとイタリアンセロリ乗っけたらなんかオッシャレ~。 ![]() と、時間はかかるのですが、左腕固定状態でもなんとかやれてます。 猫たちも元気です。 ![]() ねーちゃん、ホカペとカバーの間に潜るのが最近のブーム。 ![]() 気になるなーちゃん。 この後、顔つっこんでエライの怒られてました。 ![]() 気になるぴーちゃん、以下同文。 ちなみに、散乱してるおもちゃは私がお片付けできないからではなく、毎日のように、ぴーちゃんがおもちゃ入れのかごを倒して掘り出すからなのです。 何か欲しいおもちゃを出したいんじゃなく、ぜ~んぶかきだして、その中から一つおもちゃをくわえて持ち去ることもありますが、たいていはホリホリするだけで満足の様子。 ゴミ箱の中からだったら、使用済みティッシュを一つ、器用に出してくるのに、なんでおもちゃ箱は全部出さなアカンのか、謎なのです。 スポンサーサイト
|
うちでつくろう(ちょこっとDIY)2020-04-12 Sun 17:23
ついに緊急事態宣言まで出て、今や新型コロナウイルスの影響を受けてない人って一人もいないんじゃないかという事態になってきましたね。
奈良は緊急事態宣言対象の地域ではないですが、大阪にも京都にも隣接して行き来も多い土地柄、もうちょっと県レベルで危機感持ってもいいんじゃないかと思うのですが…。 それはそうと、先週土曜日に事件に巻き込まれてしまいました。 週末はホットヨガで体のゆがみや代謝を整えるのが、ほとんど唯一の私の健康法なのですが、ホットヨガに行こうと近くの商業施設の駐車場に車を止めて信号待ちをしていたら…。 すぐ横に立っていたおじさんが、何を思ったか急に方向を変えて私に激突!たぶん、ものすごく待ち時間の長い信号なので、交差する方の信号を先に渡っておこうとか思われたんだと思うけど、ぶつかられた勢いで私は激しく転倒!ポケットに手を入れたまま体の下敷きになった左腕がめっちゃ痛くて、おじさんが「大丈夫ですか⁉」って何回も聞かれるのに返事もできないぐらい。 しばらくして何とか声が出るようになったので「大丈夫だと思います」と答えてホットヨガに向かったのですが、後から思えばすぐに整形外科に行ったらよかった…いやもっと言えば、おじさんに連絡先聞いとくんだった! そういう時にしっかり連絡先とか聞ける人すごいですよね~。 ホットヨガに行って、まず着替えが大変(痛い!)猫のポーズとか、四つ這い姿勢で左手に体重かけられない(痛い!) 家に帰って、サ○ンパス貼りまくって土日をしのぎ、月曜日の仕事帰りにようやく整形外科に行きました。 結果、レントゲンではひびなど骨の異常はなさそう。自分では見えなかったけど、肘の周りの内出血の青染みがひどいそうで、筋肉も傷めてるかもしれないとのことで「温めない」「使わないで安静に!」とのことでした。 …直後に一番やっちゃいかんことしてるし…。 そして会計の時にお姉さんが「相手の方の連絡先って聞いてらっしゃらないんですよね。ご自分の過失じゃないから、たぶん10割出ますけど(えーん(;_;)」 ということで、今週末はホットヨガにも行かず、土日とも一歩も家から出てません。 んで、「うちでつくろう」作ったのは先週日曜日。 左腕は痛いけど、ミニインパクトとか活用でボチボチ作りました。 何を作ったって?庭の草用コンポストの修理です。 ![]() 庭の片隅にある草用のコンポスト。すのことベニヤで作ってもう5年ぐらい? ![]() 詰め込みすぎっていうのもありますが、左側の側板がはがれてきてたのです。 安売りのラワン材などを買ってきて、まずは下処理。前は耐水性のペンキを塗りましたが、今回は柿渋を塗りました。 ![]() ホームセンターで見つけた「無臭柿渋」臭くなくてご近所迷惑の心配もなし(*^_^*) 日光で発色するので、2週間ぐらい塗っては日に当ててこの色に。 ![]() 中のたい肥を出して、側板を外して、新しく側板をつけて…。 今回は蓋もつけました。 ![]() 蝶番で開け閉めできるようにしたのですが、小さい蝶番だったので、すでに外れかけている…またプチ改修しないと…。 とりあえず設置。 ![]() 底の方のたい肥化してるのは庭のバラの根元などに置いて…。 ![]() レモングラスも株分けして鉢を2つにしました。 しっかり根付いてね~収穫倍増~ミャウゼで売り上げ倍増計画!(ミャウゼ開催できますように ![]() さて今週は、日曜日は雨の予報だったので、土曜日に庭の草むしりなど急いでやっていると、わらびがにょきにょき生えてきています。 ![]() 早速収穫!太目のしっかりしたわらびですね。 引っ越してすぐに庭に2株ほど植えたものですが、いつもはこの時期忙しくて、なかなか収穫できなかったのです。 ぴーちゃん、こんなの採れたよ~。 ![]() まったく興味示さず…。 それよりも気になるのは私のズボンについた匂い。 ![]() 3にゃん交代ですんすん匂いかぎまくり!そしてうまく撮れなかったけどみんなフレーメン。 なんかよっぽど臭かったみたい…。何の匂いついたんだろう?? ちなみにわらびは灰であく抜きして、塩昆布あえにしていただきますo(^▽^)o |
夜桜満喫と庭仕事2020-04-02 Thu 19:19
コロナコロナと世の中大変ですが、やはりこれを見ないと春が来ない…。
今年も行ってきました。東寺の夜桜ライトアップ。 ![]() 「誰が撮ってもJR東海(byとしこさん)」ほとんど名言の域ですね。 とにかく美しいのです。桜も、そして東寺の五重塔や講堂、金堂といった建造物も。 ![]() たぶん、毎年同じ写真を撮っているのです。 毎年毎年、もう何十回と見ているのに、どうして何回見ても桜は美しいのでしょう。 ![]() 不二桜の上には小さく月が出ていました。 ![]() こちらにも上に小さく月が。 自分で一番気に入っているのはこちらです。 ![]() 五重塔の寄せ木と桜の美の競演。…言葉にするととってもありきたり。 ま~カメラの腕もそこそこですが…。 毎年たくさんの人が見に来られていますが、やはり今年は人は少なめ。誰かの頭の黒い影を入れずに写真を撮る苦労はあまりしなくてよかったですが、やはり少し寂しいですね。 それと、人が少ないから?いつもは正面の扉から見るだけだった金堂、講堂に、今年は入ることができました。 ほの暗い灯りの中、間近に見る仏像の、なんと荘厳でありがたいことか。 いつもは自分の願い事ばかりですが、今年は思わず「世界をお救いください」とお願いしました。 行き帰りの電車も空いてました。やはり皆さん、不要不急の用は避けていらっしゃる様子。 東寺には何が何でも出かけていきましたが、普段は買い物に行くのも必要最小限にしておうちにおこもりしています。 時間があるので、今までなかなか手をつけられなかった庭の手入れをしたりして…。 ![]() お隣との境界のフェンスにウチの庭の植物を絡ませるのよくないかな~と思って、かなり絡まっていたヘデラを外して(なかなか大変。゚(゚´Д`゚)゚。)、アイアンフェンスを入れてそれに絡ませることにしました。 冬にしておけばよかったんですが、その頃はまだお出かけとかしてたし~。 ヘデラと一緒に、アケビのツルも絡んでいて、もう花が咲いていたのですが、どうしても切らないとほどけないツルもあったので…。 ![]() ちょっとわかりづらいですが、テレビ台に絡ませて活けてみました。 最近はお部屋にいる時間も長めなので、緑の葉が目に入るのはなごみます。 今回も最後に猫成分追加。 ![]() サンルームが暑くなると、その横の和室の座椅子に移動するぴーちゃん。珍しくそこにくっついているねーちゃん。 この3月末で、15歳になりました。 どちらも腎不全だけど、まだまだ元気に長生きしてね。 おまけ。 ![]() 今回は通りすがりのなーちゃんを引き留めて、強引3ショット。 なーちゃんが一緒に団子になるにはちょっと狭い座椅子なのでした。 |
| ホーム |
|