ちょっとだけのお出かけと庭仕事(最後に蟲注意!)2020-07-23 Thu 17:35
おっといけねえ。うかうかしてると7月が終わっちゃいそうだ!
相変わらずの月2更新ペースです。 前回、6月末は宇治ツアーでしたが、その時に千様に、メダカの数がずいぶん減っちゃったことをお話したら、すぐに「分けてあげるよ!」と連絡が(*^^*) 郡山のイタリアンのお店でランチしながらメダカを分けていただきました。(ランチの画像なし(;^_^A) いただいたのは、こんなにかわいいピンクのメダカたち。 ![]() しばらく手入れを怠っていたら、水がドロドロに濁っていて、水を抜いて大掃除をすると、謎の水生昆虫がぞろぞろ…。 たぶん、トンボのお子様のヤゴだと思うのですが、こいつら、メダカを食べちゃうのです。メダカがだんだん減っていったのはたぶんそのせい。 ![]() 右の二つの鉢を掃除して、いただいたメダカ10匹を5匹ずつに分けて入れました。 ちなみに、謎の水生昆虫は、鉢底の泥やら増えすぎた水草と一緒に、お掃除用のプラ洗面器に仮住まいしていただいてます。とっとと羽化して飛んでってください。 なんとか生き残った2匹は左の大きめの鉢に入れたのですが、ここはまだ掃除していない…ヤゴはまだ生息しているのだろうか…。 ちょこっとお出かけ第2弾は、京都嵐山。 新しくできた美術館が、大好きな若冲展をしていると聞けば、ちょっと遠いけどやっぱり見に行きたい! みきたろうさんと一緒に行ってきました。 詳細はみきたろうさんに丸投げ~感想は、 「これだけ?」ちょっと物足りないかな~。 ![]() お土産に、若冲には珍しい髑髏の絵の手ぬぐいとハガキなど購入。ミルキー八つ橋は職場のみなさんとドラムの先生へ。 それと、八坂神社にも寄って、祇園さんの粽をゲット。 ![]() 嵐山から四条は案外行きやすかった。去年、後祭りで買った鯉山の粽もってくればよかったなあ~。 玄関の粽を付け替えて、去年のは近所の神社の大とんどでお返ししようかな。 すっぽりと春から初夏のいろいろがなかったからか、どうも今年は季節感が薄いのです。 庭仕事も、いつ何をしていたのか、なんか感覚がわからない。 でもそろそろ青じそとかバジルとか植えて、夏野菜のお料理に使いたいな。 HSに行ったら、おお、バジルだけじゃなくて、パクチーにレモングラスもあるじゃないか! 庭の片隅にこぼれだねで芽を出していた青じそと一緒に植えました。 ![]() 庭で芽を出していた青じそ、随分小さいこと。大きく育ってくれるかな。 バジルは、小さい株は根元から切って、一本だけにして大きく育てます。パクチーはわらわら葉っぱを出させて、欲しい時にちょこちょこと摘んでいただきます。バジルとパクチーの間のは、冬に植えたイタリアンセロリ。花が咲いてもうおしまいっぽいけど、切り詰めてまたちょっとだけでも葉を出してくれたら食べられるんだけどな。 ムシムシ暑いけど、いつまでも梅雨が明けないですね。庭ではまだわらびが顔を出しています。 ![]() 切り口にタンサンをたっぷりつける方法であく抜きするのが一番手軽で、2,3本の少量でもしやすいのです。今年はよく庭に出ているので、わらびも何回かつんで食べられました。 わらびの季節って、いつなんだろう?もう来週末は8月なんだけど…。 なーんと、ぴーちゃんはいまだにフリースのひざ掛けの上で寝ています。 ![]() いや、見るからに暑そうなんだけど…。(さすがにフリースは洗濯して片づけました。) クリーニングに出しそびれていたマイヤー毛布も、いい加減にクリーニングに持っていこう、と猫毛を掃除して車に積もうとしたら…。 ![]() えー!まだ上に乗る!? そしてもぐる!? さすがにねーちゃんはすぐに出てきましたけどね。ぴーちゃんはしばらく乗ってました。あっつー。 うちのレディースはもぐりストのようです。 掛け布団を肌布団に替えようと、サンルームで干すのに持って降りてきたら…。 ![]() もっこりしてます。 ![]() なーちゃんがもぐってました。すぐに出てきたけど、まだもぐりたい? なーちゃんはこの肌布団が大好きで、毎晩必ずこのお布団の上に乗ってふみふみして寝てます。 一旦寝ると、朝まで爆睡する私は、猫に起こされるということがありません。猫たちも私がちょっとやそっとでは起きないことをよ~く知っているのか、起こそうとしません。 朝一の食事風景。 ![]() ちょこちょこ食べのねーちゃん、なーちゃんは、すぐにどっか行っちゃうので、3にゃんそろった食事風景を撮れることってホントに珍しいのです。 で、この後は蟲画像。 庭にいた蛾です。たぶん、ホソオビアシブトクチバ。 そんなに気持ち悪くはないと思うのですが、嫌な人は見ないでね。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() 下向きにとまっています。 もうちょっと近寄って撮ろうと思ったら一瞬で飛んでってしまった。 スポンサーサイト
|
7月になっちゃってた2020-07-05 Sun 16:13
なんだか今年はいつの間にか時間がすぎて行き、季節が移り変わっていってるような気がします。
なんかも~7月になっちゃってるし。 コロナの影響で仕事のペースも戻りつつあるのですが、毎日決まったパターンに戻ってはいないので、いまだに生活のリズムというかルーチンがうまくつかめないでいます。 そんな中ですが、お久しぶりにお出かけしてきました。 千様の声掛けで、usainuさん、るりちゃん、usainuさんのお友だちと一緒に宇治散策&ランチ&ティータイム。 usainuさんによると、コロナ以前の混雑には程遠いけど、それでも観光客いっぱい!目玉の源氏物語ミュージアムは入場制限で入れず!(ドラマ効果か⁈)ランチは予約していただいていましたが、お茶に寄ろうとしたら、少し順番待ちしないといけなかったり…みなさん自粛疲れ、お出かけ渇望のご様子です。 ランチのお店もだんだん人が増えていて、すぐに満席になっていました。予約しておいていただいてありがとうございます(*^^*) ![]() 白身魚のポワレ ポワレってな~に?とか言いつつ、意味を確認することなくみなさん完食。 ![]() usainuさんのブログでおなじみの紫式部さんにもご挨拶。後ろの宇治川がキレイでした。 順番待ちして入ったお店では、みなさんはかき氷をセレクトされましたが、私はあえての抹茶パフェ。 ![]() 冷たいもんは歯に沁みるもんで…。 おみやげは、お一人様用ひと口水無月と茶団子。素朴な味でおいしかった~。 コロナは警戒しつつ、やっぱり皆さんとお出かけして、おいしいもの食べたり美しいもの珍しいもの見たりしないとね~。 おうちでは、そろそろドクダミ仕事もおしまいの時期。 ドクダミローションの仕込みをしました。 ![]() 葉は、干す必要はないのです。洗った後、水気だけ軽く乾かすつもりが、お昼食べてるうちにかなりしおしおになってしまいました(;^_^A 左のはドクダミ葉ではなく、レモンバームです。これもホワイトリカーで漬けます。 ![]() コーヒーの瓶がドクダミ葉、茶色の遮光ビンはレモンバームです。 どちらも5カ月は漬けておいて、ドクダミはローションに、レモンバームは虫刺されの薬になります。 お家ランチに最近よく登場するのはお手軽ピザ。 ![]() 粉は100グラム強。暑くなってきたので、1時間もすれば十分発酵します。 発酵したら、2つに分けて、薄めに伸ばして生地だけ軽く焼きます。カリカリのクリスピータイプにしたいのですが、そこまで薄くできなくて、ちょっとふわっと感が残ります。ま、おうち用だからこれで十分。 バジルがなかったら青じそで。アッサリ風味でこれも美味しいのです。 暑いので、猫たちもそろそろ床で伸びてる…? いえいえ、まだまだウチでは「何か」の上で寝てることが多いです。 とりあえず階段の上で、どこで寝よっかな~と思案中?のなーちゃん。 ![]() なーちゃん最近すごくおしゃべりで、しょっちゅうなーなー言ってます。 カメラを向けて「なーちゃん」と呼ぶと「なーに?」とお返事したところ。 ![]() ぴーちゃんは最近このクッションがお気に入り。 なぜか絶対縦使いで、この上で寝るのです。おしゃれなウラグノのクッションカバーなのにな~。模様見えないじゃん。 ねーちゃんは安定のまたがり寝。 ![]() ちなみに後ろのテレビでは「美尻トレーニング」やってます。 玄関扉のガラスには、夜には虫とそれを狙うヤモリがやってきます。 そしてそれを狙うぴー&なー。 ![]() ヤモリさん、隙間からはいってきちゃダメよん。エライ目に会うよ~。 |
| ホーム |
|