猛暑飽きた2020-08-30 Sun 17:40
ね、飽きますよ、もう、猛暑もコロナも。
せめて最近は日の出ている時間が短くなってきて、朝夕は少し過ごしやすくなっただけマシかなあ。 ん?寝てるときのエアコン?3回ほどエアコンの部屋にお布団敷いて寝ましたが、それ以外はエアコンなしで大丈夫でした。 ![]() ええ、わかっています。野菜ばっかりだってことぐらい…。だって、おいしそうなんですもの。お店で、野菜たちが「私を食べて」って呼んでいるんですもの。新鮮なうちに、おいしいうちにお料理して食べて差し上げないと申し訳なくて、つい、作りすぎてしまいましたの…。 というわけで、ちょっとタンパク質も取らなきゃなあ、とミニトマトのサラダにクリームチーズを足してみたり、食後のおまけのおつまみにカズチーもどきの数の子チーズボール食べてみたりしてますが、それでも足りないんだろうなあ。 もともと油断してるとすぐ夏バテする方なので、ちょっと意識してタンパク質も取らないと…。 庭の花も、今咲いてるのはこれだけです。 ![]() 日当たりの悪いウチの庭、花つきは少ないですが、暑くても元気に咲いてくれます。サルスベリはポロポロ花が落ちるので、あまり切り花には向かないみたいですが、水あげはいいし、結構華やかで私は好きです。落ちた花をそのまま置いといてもきれい…いえ決してお掃除をさぼりたいわけではなくて…。 レモングラスも収穫しました。 ![]() 前回、収穫した後、ものすごい勢いで伸びてきたので、あまり長く伸ばさないで早めに切って収穫したほうがよく伸びるかな~と早めに切ってみました。 8月12日に収穫して、今日30日までこれだけ伸びたってことですよね。すごいな~。レモングラスはもうちょっと収穫したいので暑いのが続く方がいいのですが、やっぱ猛暑はもーええかな。 産直の店にはイチジクが並ぶようになりました。 子どもの頃は苦手だったイチジク、今では大好きです。もう、毎日でも食べたい! 冷蔵庫に入れておいても日持ちはしないし、「無農薬」のが買えたので、干してみることにしました。 ![]() めっちゃ暑いサンルームで、どれぐらいで乾燥イチジクになるかな? 生乾きのうちに、我慢できないで食べちゃうかもな~。 こちらも猛暑のおかげなのか、室内の観葉植物たちもなんか元気です。 日中は、とにかく日光を入れないように雨戸閉めきりなのですが、昼なお暗い熱帯雨林的なのかな? ![]() ヒメモンステラが「姫」じゃなくなってきた…ま、えーけど。 元気な観葉植物の下で、シニアだけどいつまでもおもちゃで遊びたいぴーちゃんがかまってオーラ出してます。 ![]() なーちゃん、爪とぎしてるところ撮りたいんだけど、カメラ向けたとたんに爪とぎやめないでくれるかしら…。 なーちゃんはデジイチでもスマホでも、カメラを向けるとやってたことやめたり黙ったりするんですよね~。なーちゃんがせっせと爪を研ぐので、最近どんどん爪とぎの真ん中が掘り下げられて行ってます。 ![]() ねーちゃんはスマホスタンド枕を使用中。この角度がいいみたいです。 なーちゃんは相変わらずエアコンのついている部屋には入りませんが、ぴーちゃんねーちゃんはすっかり慣れて、エアコンの部屋にずっといるようになりました。 31度設定ですが、猫的には気持ちよく眠れるみたいです。そのおかげか、ほとんど奇跡的なシンクロショットが撮れました。 ![]() なんで奇跡かというと~ねーちゃん大好きなぴーちゃんがすぐに構いに行って怒らせちゃうからなんですよね~。 この後、案の定、ねーちゃん怒ってソファから飛び降りてました・・・。 スポンサーサイト
|
暑い時の食べ物とか。2020-08-23 Sun 18:22
いつまでも暑いですね。そろそろ猛暑はピークを過ぎるとかニュースでは言ってますが、猛暑が終わって普通の残暑になるだけのような気が…。
いづれにせよ、まだまだ熱中症とか気をつけないといけませんね。 毎年、この時期には人間ドックを受けることにしていますが、毎年行ってる検査専門の医療センター、今年はコロナ対策でいろいろ変わっていました。 まず入り口入るとすぐに検温、はもう今どき当たり前か。ボタンを押して出していた整理券は係のおじさんが手渡し。待合コーナーは、椅子は全部同じ方向を向いて、席と席の間には「ここには座らないでください」シート。検査の間に待ってるスペースも間隔をあけて、雑誌なども置いてない。健康関係の雑誌とか読むの、結構好きだったんだけどな~。 受付人数も少なめにしてるのか、雑誌がなくても待ち時間はあまりなくて、サクサク終わりました。 家に帰って、下剤が効いてくるのを待ちながらソファでウトウト。今年はおなかはあまり痛くなかったけど、頭痛がしてきた。いつもの肩こり頭痛かな~ソファで寝てたからかな~痛み止め飲もうかな~。 いや、ちょっと待って。以前、熱中症になりかけたときに、めっちゃ頭痛くなったっけ。 その時の頭痛はロキソ飲んでも効かなかったし、先に水分取ろう。 急いで自家製スポドリ(塩、砂糖、クエン酸、リンゴ酢を水で溶くだけ)作って飲んだら、しばらくしたら頭痛治りました。 プチ熱中症だったんですね~ひええ~ ![]() 水分はマメに取ってたんだけど、下剤でちょっと脱水状態になってたのかな。早く気付いてよかった~。 もう、全然油断できないですね。 暑いと食欲も落ちてしまいますが、体力とそして免疫力を落とさないためにも、しっかり食べなくては。 ![]() 梅酒の飲み比べをしたYちゃんが、プチ旅行のお土産をくれました。 カレーのスパイスと、右の野菜は、なんとオクラです。 早速カレーを作りました。 ![]() 大きなオクラ、輪切りにするとボルボックスみたいでカワイイ ![]() スパイスミックスを使うレシピ、前に京都のマルシェで同じようなスパイスミックス買ったときにもらったのがあったなあ~とそれを見ながら作って、スパイスを入れたら、あれ?袋の中にレシピ入ってる。 「フライパンに油とマスタードシードを入れて弱火にかける。香りが立ってきたら……ガラムマサラは半量いれて煮こみ、仕上げにあと半量いれる」 ええ~(;゜0゜) すごい繊細な作り方!めっちゃざっくり作っちゃったよ~!! いや、ざっくり作っても美味しかったんですけどね…もっと薫り高いカレーになったかと思うとちょっと残念! 今後のために、今回使えなかったレシピはちゃんと取っておきます! 平日の夜に作ったので、ナンを作る余裕なかったので代わりにパンで食べました。ライ麦パンもカレーによく合います。 ノンアルのビールも平日の夜の必需品。翌日お仕事の夜は飲まないことにしているのですが、暑いとなんかアルコール的なものがないと食べる気にならないのです。 お次は休日のランチ。 ![]() 最近のお気に入りはサラダパスタ。 キュウリの塩もみ、タマネギのスライスはしょうゆを絡めて辛みを取って、トマトはひと口大に切ってシーズニングソルトを絡めておきます。どんどんお皿に入れて、ツナ缶半分、オイルごといれて準備オッケー。 パスタは2時間ぐらい前から水に入れて戻しておきます。戻した水を先にお鍋に入れて火にかけ、沸騰したらパスタを入れて2~3分。水戻ししてあるのですぐに食べごろになります。水も少しでいいので、お塩も一つまみでオッケー。 冷たい野菜にゆでたてのパスタ入れて、オリーブオイルを少し加えて合えたら完成。冷製パスタにしたい方は野菜に合える前にパスタを水で冷やしてくださいね。 野菜に塩やしょうゆを絡めているので、しっかり味はついています。 熱中症対策は、水分だけじゃなくて塩分やミネラルも取らないとね~。 そんな時におすすめなのがこちら。 ![]() 小梅印の梅こぶ茶! 3つまとめて注文しました。職場の人にも ちょっと薄めに作って冷やして飲むと、塩分と昆布と梅のミネラルが取れて熱中症対策にぴったり! 庭仕事の前後に飲んでおいしく熱中症対策してます。 それと、これはお料理に使うのもおすすめ。 ![]() え~いろいろ目移りしますが、見てほしいのはキュウリですよ! キュウリのスライスに梅こぶ茶を振りかけて、しばらくしたら軽く水気を絞って、ごま油を少々。 これはもう、「無限キュウリ」!キャベツでも同様にできますよ。キュウリやキャベツばっか食べ過ぎると栄養偏っちゃうので、ほどほどの量で作ってくださいね。 食べ物飲み物だけじゃなく、エアコンを上手に使うのも大事ですよね。 毎日、お仕事に行くときもタイマーでエアコン入れるようにしていたのですが、ぴーちゃんねーちゃんはすっかりエアコンに慣れました(31度設定ですけどね ![]() ![]() 私の在宅ワーク用に準備したデスクは、すっかりねーちゃんのベッドです。 ねーちゃんの右の謎の箱は、高級佃煮が入ってた木箱で作ったスマホスタンド。これもねーちゃんのお気に入りで、スリスリしたり枕にしたり活用しています(スマホスタンドとしてはほどんど機能していない…)。 ![]() ぴーちゃん、これはエアコンない時~リビングから廊下に出るドアのところで寝るのが好きみたいですが、エアコンが入るとソファでへそ天になります。 なーちゃんは…? ![]() 相変わらず、エアコンの部屋には入ってこないですが、よっぽど暑い時はちょこっとのぞきに来たりします。 和室の押入れか、畳で爪とぎ防止に置いてある段ボールの上で伸びてることが多いです。 暗くてよく見えないから近づいてみると…。 ![]() ん~やっぱり暗い?結構ご機嫌なんだけどな~。 |
猛暑とかコロナとかいろいろ対策2020-08-17 Mon 00:49
なんだかとんでもなく暑いですね。
3連休~今日までしっかりお休み取ったのですが、日に日に暑さが厳しくなる。ついに夜寝るときにエアコンのある部屋で寝ることにしました。マジ寝てる間に死ぬんじゃないかと命の危険を感じる暑さです。ひえ~。 庭仕事も、開始30分ほどでちょっと気分が悪くなってきたので、大急ぎで粉末のスポーツドリンクを溶かして飲んだら、あら、すぐに楽になったわ。賞味期限切れだったけど、捨てずにおいといてよかった~。 ちょっと油断したら即熱中症になりそうですね。 猛暑で元気なのは庭の蟲と、暑いところの植物。 レモングラスを収穫しました。 ![]() 今年は冬越しを失敗して、一鉢枯れさせてしまいました。なんとか芽を出したのと、新しく買った苗がすくすく育ったので、刈り取って干しています。 ![]() 刈ったあと、3日ほどでもうこれぐらい伸びています。猛暑でありがたいのはこれぐらいかなあ。しっかり伸びて、あと2回ぐらい収穫できたらいいなあ。 ![]() ミルクパンでお湯を沸かして葉っぱをくるくる巻いて放り込んだだけでおいしいレモングラスティーの出来上がり。今は冷やして飲むと美味しいのです。 前回闘っていたバッタ、ピョンピョンよく跳んでなかなか写真に撮れなかったですが、ネットによじ登っているところを撮れました。 バッタはそんなに気持ち悪くないかな~と今回は予告なし。バッタ苦手な方ゴメンナサイ。 ![]() これで3センチほどかな。見た目かわいいんですが、こいつが青じそやバジルを先に食べちゃう困りものです。 今年はコロナでお出かけや会食を自粛していますが、京都五山の送り火の「大文字」の真ん前のお宅での集いも無しになりました。送り火自体が規模縮小で、数か所の点火のみになったとのこと。毎年お邪魔していたお宅の友人が画像を送ってきてくれましたが、「大」の形はそういう目で見たらわかるかな、という程度の点火。なんとも寂しいです。 我が家でのおうち飲み会も自粛していましたが、お盆休みに最近仲良くなった同僚のYちゃんが遊びに来てくれました。 野菜の料理が好きだったり、梅酒を漬けてたり、好みが似てるよね~職場でちょこちょこ話しているうちに、なんとお住まいがウチから歩いて行けるぐらい近いということがわかり、じゃあ梅酒の飲み比べしよっか、ということになりました。 もちろんコロナ対策はしっかりと!調理前、食べる前はしっかり手を洗って、もちろんマスクは着用!生野菜を切るときは手袋をして、テーブルは除菌アルコールで拭いて、そんなに広くはないテーブル(コタツ用)ですが、対面を避けてできるだけ離れて座って、と思いつく限りの対策をしましたが、やってみてしみじみ、飲食業界大変だなあ~と思いました。 …というわけで、コロナ対策がんばってたので、その日の画像は撮り忘れ(´∀`*;)ゞ相変わらずブロガーの自覚無し! Yちゃんが持ってきてくれたのは、日本酒で漬けたという梅酒。仕込みは今年の若い梅酒ですが、小梅で漬けたそうで、もう飲み頃になっていました。 ![]() 2人で飲み切れなかった分、いただいちゃいました。 くまさんのかわいいボトルに入ってるのがYちゃんの梅酒です。日本酒がベースだからか、まろやかで優しい味わいでした。2日後には空けちゃったよ。え?なんですか?飲んでるの梅酒だけじゃないって?梅酒は食前酒ですよ、アータ。 ちなみに、ウチの梅酒は去年漬けた「スパイス梅酒」を出しました。こちらはパンチの効いた味。残りはもう少し寝かせておいてから飲みましょう。 コロナ対策のコツも分かったし、またちょこちょこ飲みに来てね! テーブルの上で「アタチの食べるものないのね」とすね顔のなーちゃん。 あまりにも暑いので、私が留守の時でもタイマーでエアコンをかけるようにしていますが、なーちゃんはエアコンの部屋には入ってきません。 朝、8時を過ぎるともうかなり暑いサンルームに、限界ギリギリまでいたりするのです。 ![]() うまいこと影に入っていますが、ホント暑くないのかなあ。 サンルームから出てきたら、最近お気に入りのこの段ボール爪とぎでかまってポーズ。ここでオチリトントンしてもらうのが最近のブームです。 ![]() なんか違う生き物みたいなフォルム。 ねーちゃんは安定のまたがり寝。後ろのテレビでは東京のコロナのステッカーがどうとか言うてます。 ![]() ぴーちゃんは最近、こうやってご飯コーナーの近くで座り込みをしています。 ![]() なんか要求してる? パウチのフードを出したら食べに来たりしますが、用意した途端にどっか行ってしまうこともあり、ごはんの要求ではなさそう…。 よーするにかまってちゃんなのかな~? |
猛暑キター!そして虫との戦い2020-08-11 Tue 12:36
梅雨が明けたらいきなり猛暑!年々、季節の移り変わりが極端になって行く気がする…。
なので、先週末は簾やサンシェードをつけたりめだか鉢を日陰に引っ越しさせたりシーツを夏用の敷パッドに替えたりっていう猛暑対策に追われていたのでした。 ![]() めだか鉢は、一日のうちほとんど日陰になるところに移動。今年は1匹も煮えて亡くなることなく引っ越しさせられました。 猛暑で元気なのは虫!暑すぎると蚊は少ないですが、朝夕は多い。すなわち、私の庭仕事時間は多い!庭に出るときは、防虫パーカーに蚊取り線香両端付け(煙倍!燃え尽きる速度も倍)です。 そして今年、闘っているのはバッタです。 バッタさんたち、せいぜい体長2~3㎝のまだまだお子様たちなのですが、消毒など一切しないウチの庭は虫天国らしくていっぱいいます。 バッタさんにとっても、青じそやバジルはおいしいようで、すぐに食べられてしまうのです。 前回植えた青じそにバジル、早々に虫よけネットをつけました。まだ幼生で羽がないので、私の背丈ぐらい高ければ超えられないだろうと上を開けておいたら…なんとネットをよじ登って入っているらしい。 晩ご飯に食べようと採りにいくと、ネットの中でバッタがだいたい3匹ぐらいピョンピョン、葉っぱ穴だらけ。 上の開口部にさらにネットをかぶせてみましたが、隙間から入ってこれるみたいで、3匹が2匹になったぐらいでやっぱりピョンピョン穴だらけ。 なのでついに、支柱を低くして、ネットの上部を閉じることにしました。 ![]() これで入られたら、もうネットを縫いあわせるしかないな…。 匂いが強いので虫はつきにくいはずのパクチーまで、まずは長雨でよわったところをダンゴムシの大群に食い尽くされ、地植えから鉢植えにかえたらまたしてもバッタに食われて、こちらは穴どころか葉っぱまるかじりで軸しか残ってねえ~! るりちゃんにもらった唐辛子の横に植えて、「辛い、臭い」コンビで虫来ないはずなのになあ。 ということでこちらもネットでぐるぐる巻きに。 ![]() どんだけ食欲旺盛やねん、うちの庭のバッタ。 …っていうか~私が食べたいものじゃなくて、他の葉っぱ食べてくれないかなあ。 消毒もしなければ、肥料なんかも、たまに米ぬか撒いたり、年に一回、草コンポストのたい肥を入れるぐらいの世話しかしないウチの庭、それでも生き残れるものしか生えてないのですが、猛暑に負けずに結構みんながんばっています。 ![]() 今年はユリがいっぱいつぼみをつけています。 え~この方たちも植えた覚えはありません ![]() 庭の草木や虫は元気ですが、ヒトにも猫にもキツイ猛暑ですね。 出勤して家を空けるときも、昼の一番暑い2~4時はタイマー設定でエアコンを入れるようにしていますが、うちの猫ずはエアコンで冷えるのはあまりお好きではないようで、部屋から出て行ってしまうのです。 なので温度設定は31度。としこさんに「暖房じゃん!」と笑われましたが、これぐらいが猫ずが部屋から出ていかない最適温度なのです。 エアコンがついてないとき~ ぴーちゃんは廊下でのび~。 ![]() ねーちゃんは窓辺でゴロン。 ![]() なーちゃんは押入れの中。 ![]() 暗いけどなんとか写りました。 ちなみに、ねーちゃんなーちゃんはエアコンがついてても同じところにいます。 ねーちゃんはエアコンのある部屋の中ですが、なーちゃんはエアコンの部屋には連れてきても出て行ってしまいます。 エアコンがついてなかったら、最近はソファの背もたれに乗るのを覚えたなーちゃん。 ![]() 同じソファでぴー&ねーが寝ると…。 ![]() やっぱりこうなるのでした。 |
| ホーム |
|