冬のおうち時間2021-01-25 Mon 01:11
あらー、もう1月も下旬じゃないですか。
やばいやばい、またまた月1更新になるところだった! 「あけましておめでとう」からもう20日も経っちゃいましたね。お正月からバタバタ、相変わらず(勝手に)忙しくしております。 今年はお正月からDIYしたりお片付けしたりバタバタでしたが、毎年恒例の近くの神社へ初詣に行って、ついでに鳥撮りもしてきました。 そうそう、元旦はお天気はよかったのですが、風が強くて寒い日でした。鎮守の森の小鳥たちはやっぱり全敗。お腹しか写ってないとか画面の片隅にフレームアウト寸前、とか、まともに撮れてるの一枚もなし…。 神社の周りの池には渡り鳥はまだ少ない?大好きなキンクロハジロもオスは1羽しかいなくて、それもうまく撮れず…(;_;) 家の近くの大池まで帰ってきたら…。 ![]() 池の中にある祠?の横にカワウ。なんか貫禄のあるカワウだな~。カッコよく決まってます。写真傾いてなかったら画像も決まってたんだけどな~(つД`)ノ ![]() 浅瀬ではコガモの皆さんが逆立ちで餌取りに必死。 みんなで逆立ちしてるとなんかおかしい~。 4日はYちゃんとおうち新年会。 ![]() 千様にいただいた塗りのお膳でお正月らしく。お雑煮も塗りの蓋つきお椀で。 お酒は奈良のお酒、金鼓の濁酒。これは開けるとき要注意!すごい勢いで噴出してしまうのですが、今年は(というか毎年かも・・・)ちょっとずつ30分ぐらいじわじわ開け続けても全然しゅーしゅーがおさまらず、最後はあきらめて下にボウル受けてちょこっと爆発させて開けておいたもの。Yちゃんもなんでも飲める人ですが、ビール持参で来てくれました。 コロナ対策で、補助テーブルでソーシャルディスタンスとって、お料理はそれぞれの器に分けて盛りました。 補助テーブルは組み立て式。建築現場など使われている足場の板をつかった足場家具のラックと、厚みを半分にした板をサイズに切ってもらったものを使って作りました。 ![]() この家に引っ越してすぐに買った最初のラックと、今注文したラック、ちょっとだけサイズが違いますが、高さは同じ。補助テーブルこれからも役立ちそうです。 この足場板を使った家具や、DIY用の板など、足場として使われていた時の傷や汚れ、ひびや割れなどもいい味わいとしてそのまま生かしてあります。 すっかり気に入ったので、チェストとラックを注文して、ちょこっと模様替え。 ![]() ラックの中段に棚を入れて、上の篭も収納してしまいたいな。 ここにもともとあったチェストは、ソファの裏側、ダイニングテーブルとの間のポジションへ。 ![]() このチェストは私が大学に入ったときに、お子様用学習机からやっと脱却して買ってもらったデスクとセットだったものです。ちなみにデスクの方は、チェストの斜め後方、リビングの片隅に置いてあります。 お掃除の時に動かせたら便利なので、下にキャスターをつけました。 そしてさらに、ここにもともとおいてあったワイヤーラックは押入れに。 ![]() 押入れを片づけていると、猫たち大集合でしたが、カメラとってくるうちにぴーちゃんしか残ってないし~! ![]() 今週末はこのプチ模様替えと、職場の関係の夏ミカン4つ100円でマーマレードやピールにして、ピールはチョコがけにしたりしてました。夏ミカンは初夏に甘くなってくるようで、今の時期はまだまだ酸っぱい。それがマーマレードにはぴったりなのです。 ![]() 猫たちの画像は先週末のもの。 そういえば、先週は春が来たみたいなぽかぽかいいお天気。 ねーちゃんはサンルームで気持ちよさそう。 ![]() なーちゃんはキャットタワーで「あしょんで~」くねくね。薄暗いのと動き早いのでブレブレ写真量産してしまった。 ![]() ぴーちゃんはみんなが起きたベッドでまだ寝ています。 ![]() こちらはぴーちゃんお気にいりのかっぱ。ふみふみしたりベッドになったり、ホントにお気に入りです。 スポンサーサイト
|
| ホーム |
|