ランチタイムとティータイムとねーちゃん2021-04-12 Mon 01:31
先週はあったかすぎるぐらいでしたが、今週は朝夕はぐっと冷えて、またまたストーブが活躍するようになっています。桜は遅咲きの八重桜を残してすっかり散ってしまいました。
我が家の庭では、こんなものがにょきにょき。 ![]() わらびです。ほどよい量の収穫がありました。 ちょこっとだけでも、根元にたっぷりタンサンをつけてひたひたに熱湯をかけるあく抜きで、おいしく食べられます。さっとゆでて、塩昆布とオリーブオイル和えにしました。 前回、玄関に活けていた赤い椿に遅れて斑入りの椿も無事咲き始めて…。 ![]() わんさか咲く赤い椿に比べて、花つき少なく寂しい感じです。花が終わったら、多めに肥料やってみようかな。 季節は順当に進んでいるみたいなのですが、玄関のみちのく桜は、なんと花をつけていました。 ![]() これって狂い咲き?冬に逆戻りのような寒さだったから?それにしても花をつけるなんてビックリです。 先週は、Yちゃんがランチ&ティータイムに来てくれました。 ![]() 軽くワインで。キャベツとシラスのパスタとタマネギと生ハムのサラダ。 ![]() その前の週末、お墓参りと献血の予約時間の間に、奈良町のギャラリーで見つけたワイングラスが初お目見え。コロンとしたフォルムがいい感じです。 東寺の夜桜のチケットのお礼にるりちゃんにチーズケーキを送ったのですが、ついでに自分たちも食べたくなったのでした。 ![]() 香のかの酒粕チーズケーキと豊潤チーズケーキのセット。やっぱり美味しい~(* ´ ▽ ` *) 美味しいもの食べていっぱいおしゃべりして、来る新年度に備えたのでした…。 カイヌシは美味しいものを楽しんでいるのですが、ちょうどこのころからねーちゃんが食べなくなりました。 腎不全のねーちゃん、年に1度か2度くらい、まったく何も食べられなくなることがあります。 3月末ごろから、食欲落ち始めて、チュールで勢い取り戻していたのですが、チュールも食べなくなり、とっておきのシニア用のペーストにも自分から口をつけなくなりました。 ![]() 食べないだけで、あとは割と元気。しんどい時は一日中、香箱座りでじっとしているので、サンルームで(というか日陰で)こうやって寝ててくれるのを見ると安心します。 弟が急ぎやってきてくれて、血液検査をしてくれました。クレアチニンの値が7を超えていて、かなり高い状態です。人間でいうと、二日酔みたいな状態だそうで、ムカつきがあって食べられないらしい。これが下がってくると食欲も戻るとのことですが、今は一日おきに点滴で様子を見ています。 全然食べたがらない状態でしたが、昨日、今日と、食べたそうな様子を見せるようになりました。でも、いざ食べようとすると口をつけられない。 なので、指先に少しペーストを乗せて、ねーちゃんの口元や、タイミングよくペロッと舌を出したところに乗せるソフトな強制給餌をしています。一日に、ティースプーン2杯程度、ほんの少しだけ食べている状態です。早く自分でわしわし食べらるようになってほしい。 上の写真は引きで見るとこんな感じ。 ![]() サンルームでのぼせた猫たちが日陰でクールダウン中。 ねーちゃんはサンルームの片隅の、室内用の園芸グッズを入れてあるミニコンテナの上が気に入ったみたいで、時々日なたに出てあったまりすぎてはここに戻って寝てました。 平日、私がお仕事に出るときは、サンルームの入り口は閉めているので、お休みの日はたっぷりサンルームのぬくもりを楽しんでる猫たちなのでした。 スポンサーサイト
|
| ホーム |
|