けっこう毛だらけ時々蟲

生き物大好きおばさんと猫3匹、時々蟲の蠢く日常

ねーちゃんぼちぼち元気回復

前回の記事でねーちゃんの不調に皆様ご心配と、元気玉、食欲玉お送りいただいてありがとうございました。
おかげさまで、ねーちゃんボチボチ回復しています。
ねーちゃんゴロゴロ
ご飯を食べて、ストーブの前でゴロゴロご機嫌ねーちゃん。
私は思いっきりパジャマで失礼(´∀`*;)ゞ

4月に入ってすぐ、食欲が落ちてきて、4日ごろにはまったく食べられなくなりました。
弟がすぐに来てくれて血液検査。点滴を1日おきにして様子を見ていましたが、10日ほどして、ようやく自分からカリカリを食べるようになりました。
今まで、何回か自分から食べられなくなりましたが、ちょっとでも食べて体力落とさないように、少しでも体重減らないように、毎回必死に強制給餌していました。
でも弟に「食べたら腎臓に負担かかる」と聞いて、がんばって食べさせないほうがいいのかも、と思って、強制給餌も一日に1~2回とか、一回分もティースプーン1杯程度とか、そんなに必死に食べさせないようになりました。
それがよかったのか、あまり関係なかったのか、どちらかはわからないですが、強制給餌に使っていたシニア用のペーストではなくカリカリの方を自分から食べるようになりました。食べると言っても、点滴の2日後の朝、ようやく食べるというタイミング。そのまま夜も食べてくれたら一日おきの点滴ではなく、2日空けられるかな、と思っていたら、夜にはもう食べられなくなって、ハイきょうも点滴ね~。

ようやく、点滴2日後の夜でも自分で食べられるようになったのが、やっと今週末です。
ぴーねー
ねーちゃん、腎臓の数値が悪い時は、血液中の老廃物が多くなって、ムカつきが強いようです。ひどい時は、食べ物だけでなく、水を飲むのも嫌な様子で、お水の鉢をのぞいて飲もうとするのですが、諦めて離れていきます。
水分補給すらできないなら、点滴するほかありません。
その点滴、ねーちゃんはいつまでも慣れなくて、毎度ウーウーお怒りモード。点滴後はゲーゲーしたり、口の周りに泡のように唾液がついていたり…弟によるとこれはしんどくてそうなるというより、「抗議のシルシ」とのことです。
なので、ちょっとでも早く改善して、一日おきから点滴の間隔を空けていきたいのです。

しっかり食べられるようになってきたので、昨日土曜日夜に点滴して、中2日空けて次は火曜日夜に点滴。弟たちが来てくれて血液検査もしてくれる予定です。数値改善していますように…。
窓辺で整列
改善していたら、点滴の間隔を中2日から、週2ペースにしていけるとのことです。
点滴ギライなねーちゃんのためにも、できたら週1ペースに戻していきたいな。その日が早く来ますように…。
スポンサーサイト



ぴー&ねー&なー | コメント:10 |
| ホーム |