けっこう毛だらけ時々蟲

生き物大好きおばさんと猫3匹、時々蟲の蠢く日常

一進一退

前回の記事で、ねーちゃんぼちぼち元気回復とお伝えしたのですが、その直後にまた全然ごはんが食べられなくなりました。
けっこうしっかりカリカリを食べられるようになったので、点滴の間隔を中2日にしたら、とたんに食欲落ちてしまい、隔日に戻しました。
2カ月に一度の血液検査を一週早めて弟たちが来てくれました。結果、ねーちゃんのクレアチニンの値は7超から5超に。改善したとはいえまだまだ高い。まだまだ食欲安定しないはずです。
ねーちゃん、嫌がりますが、やっぱりもうしばらく点滴は隔日にしないといけないようです。

ねーちゃんにしっかりカリカリを食べられるようになってほしいので、ねーちゃんの食事場面公開です。
普通、ご飯皿はちょっと高さがある方が食べやすいって言いますよね。
なのでウチもちょっと高さのあるすのこを置いてご飯コーナーの台にしていますが…。
ねーちゃん足
ねーちゃん、その台に足を乗せて食べてることがあります。
足を乗せるどころか…。
ねーちゃん乗ってる
完全に上に乗っちゃってるし…。
ねーちゃんに関しては、ご飯皿は高さはない方がいいみたいですが、ぴーちゃんなーちゃんは台がある方がいいみたいなので、ねーちゃんにはこうやって自分で高さ調整してもらっています。
点滴した日と翌朝はすねて食べない、夜になって食べるようになり、翌日にはもう食欲が落ちてきて、夜にはまた点滴、というのが今の状態です。今回は点滴の間隔をあけるのが早かったみたいなので、食欲が落ちることなく食べられるようになるのを見ながら、点滴の間隔をあけていこうと思います。

さて、4月も残すところあと一週間。庭ではナニワバラが満開です。
ナニワバラ満開
いつもはGWの頃に満開をむかえるので、今年はやはり季節の進み方が早いですね。

梅鈴なり
梅の実は鈴なり。でも足元を見ると…。
梅落果
いっぱい実が落ちています。
毎年、小さい実はたくさんついても、大きく実るまでにこうやって落ちてしまうのです。
今年は実付きが多いみたいですが、どれだけ収穫できるかな~。

と、梅の写真を撮ってたら…。
黒猫登場
誰⁈
ちょっと前に悩ましい声で鳴きながらウチの周りうろうろしてた方かしら?
お隣から来たのかな?この後右側の塀の上にジャンプして去っていきました。

梅の収穫はまだ先ですが、こちらはそろそろ食べないと…。
パクチー
パクチーに小さいつぼみがついています。
上の過去ログにパクチーのオイル漬けの記事を見つけました。そうそう、オイル漬けにしとくとすぐに使えて楽チンだったのでした。
もう自分がやってたことも1年たつと忘れてる~(つω-`。)

ねーちゃんぴーちゃんの血液検査に来てくれた弟が、実家のいただきものの山菜と食べるオリーブオイルなどいろいろお裾分けを持ってきてくれました。
山菜
山菜はやっぱり天ぷらよね~。でも私、揚げ物苦手なので、天ぷらってまずやったことがないのです。
最近はネットで調べたら天ぷらのコツなんかもすぐにわかりますね。
おかげでカリサクに美味しく揚げられました!

今週は隔日でねーちゃんの点滴してたのに加えて、お仕事もなんか結構忙しくて連日サービス残業だったりして、その上奈良はコロナの感染者数もなかなかの数。この週末はさっと買い物に出たぐらいでおこもりしていました。
そのせいか?なんか浮かれ気味なぴーちゃん。めったに乗らないキャットタワーのてっぺんのハンモックにイン。
ぴータワーの上
ここは冬場はなーちゃんの指定席なのです。
そのなーちゃん、最近のお気に入りはこちら。

ピントはボックスの方に合っていますが。
なータワーの中
なーちゃん、その辺にいないなーというときは必ずここに入ってます。暑くもなく寒くもないこの時期、猫たちにしたら、キャットタワーの上とか中とかが気持ちいい季節なんでしょうね。
スポンサーサイト



ぴー&ねー&なー | コメント:12 |
| ホーム |