ミャウゼ前後のドタバタ2021-12-09 Thu 01:07
予告通りのタイトルもなんだかな~と思いつつ、これ以外の表現が思いつかなかったんですよね~。
と言いつつ、更新もなんだか遅めなんですが…ハイ、まだちょっとバタバタ残っております…。 まずは本業が結構忙しいのでした(今もちょっと忙しい)。 10月半ばに休日出勤、ミャウゼ直前に泊付きの出張、これが自分の時間ほとんどないというハードワーク! 当日だけじゃなく、それまでの準備もいろいろあるのですが、そんな仕事をしながらミャウゼの準備して、それと自治会の役員のお仕事! 地域の「清掃の日」は、普段のゴミ置き場とは違う、枝や抜いた草、落ち葉などを出せる別のゴミ置き場の草刈りとか木の枝を担当の地区の皆さんで協力してするのですが、10月の清掃の日は、自宅の枝とか草は出してはダメ、ゴミ置き場の掃除だけという日でした。 雨で一週間延びたこともあり、参加者はかなり少なめ。 掃除するのはため池の土手の部分。斜面で足場も悪く、作業しにくいのです。 うちの近所、高齢の方も多く、役員の私は最前線、というか、傾斜がきつくかなり草が残っているところでがんばりました! 前回の清掃の日も、愛用の鎌でいつもの勢いでバッサバッサと草刈りしてたら、おじさまに「めっちゃ元気ですね~」と声をかけられましたが、今回も、もう少しお歳を召されたおじさまに「手慣れてますね~田舎の出ですか?」 ん?褒められてる?「いや~父が田舎なので、父に教えてもらったんです」とか答えながら、手は休めずバッサバッサ。 草を刈り終えて土手から上がると、今度はお姉さま方が「いや~!アンタえらいことになってるで!」 褒められては…いないな。 今の時期、秋草の中には「くっつき虫」と言われる種をつけるものがありますよね。どうもそのくっつき虫の「ヌスビトハギ」群落の真っただ中で草刈りをしていたようなのです。 ![]() 上着は背中側にもいっぱい「くっつき虫」が!かいいいいいいいい~!!! 一緒に作業していた方から「濡れティッシュで取ったらいいよ」と教えてもらって、家に帰ってボチボチ虫取り。 ティッシュよりキッチンペーパーの方が丈夫でいいかな~とやってみたら、おお、取りやすい!ご近所の方、情報ありがとうございます! …それでも全部取り切るまで1時間かかりました。ちまちま手で取ってたら2,3倍時間かかったやろな~。濡れティッシュ、覚えとこ~。 こういうのは物理的に大変だったのですが、10月末は仕事の関係の研究会の初めてのオンラインの講座があり、私はそのメールの申し込み受付担当だったのです。 仕事から帰ってメールチェック。名簿作って、参加費の振込WEBで確認してZoomのURLを送って、とこういうデジタルな作業も結構時間がかかるし終わったらぐったり…。 31日当日は会場でオンライン講座のお手伝い。講座後はZoomにうまく入れなかった方や事情により参加できなかった方に資料を添付してメールを送ったりと、まだまだ仕事が続いてましたが、ありがたいことに今年は11月3日の祝日にミャウゼの搬入に行けました。(自分で持っていけるので、ギリギリ直前まで用意できる\(^o^)/ 自分で搬入してホッと一息つく間もなく、本業の方は1泊の出張へ。 ルーチン人間の私は、いつものルーチンが崩れるだけで体調おかしくなって、いつも泊付きの出張のあとは疲れ果ててぐったりなのですが、今回はぐったりしてちゃあミャウゼに行けないのです。 腰肩には凝る前にシップ。毎食前に漢方の胃腸薬、寝る前には同室の方の眼も気にせずいつもの体操。朝には胃腸薬にくわえてビタミン剤。考えうるすべての方法駆使して体調管理に努めた結果、出張翌日、元気にミャウゼに参加できました! ミャウゼ後は穏やかな生活に…というわけでもなく、本業はプチ出張というかモザイク出張の時期に。 11月は、通常業務の合間に2時間程度の「外勤」が不規則に入ってくるという勤務形態。こういうのもルーチン人間にはキツイのですよね~。 そして季節は「柿」のシーズン。 父の田舎の柿を送ってくれていた叔母が亡くなって、今年は自分で柿を収穫するところからしないといけないかなあ、と思っていましたが、近所の方が収穫はしてくださいました。 送ってもらうのは申し訳ないので、カラスにつつかれないよう箱に入れて、田舎の山の倉庫の前に置いといてもらうことになったのですが…「今年は不作で、20個ほどしかないで」とのこと。 その20個ほどの柿を受け取りに、モザイク出張で直帰できる日に、早めに仕事を終えて田舎まで車とばしてもらってきました。 ![]() 近所のおじさん、箱詰めのセンスありますね~上下には柿の大きめの葉をしいて、すっごくきっちりきれいにつめてくださってます。 22個の柿は、枝もきれいに切ってくださっていたので、串柿にしました。 ![]() 串1本に10個ずつ、これだけだったら、実家のお正月のお鏡の飾りにしかならない…。 なので産直のお店で柿追加購入。 ![]() 最近は干し柿用に、渋柿売ってるんですよね~。 って、柿が少ないからって自分で仕事増やしちゃってますが…。作るからにはいっぱい食べたいですからね~。 今年は甘い柿の干し柿も作ってみました。 ![]() こちらはどんなお料理に使おうかな…。 ![]() おかあしゃん、忙しい忙しいってブツブツ言ってるけど、結局自分でお仕事増やしてない? は~い、食べることに関しては、忙しくなっても手は抜きません! ってか柿がらみばっかですが、柿ってホントこの時期にしか出ないし、できることはいろいろやっておかないとね。 柿ばっかじゃなく、本業の方も自治会の方もまだいろいろありましたが、そろそろゆっくりのんびりできるかな…? 実は…ドラム教室の発表会が12月26日にあるもんで、今はそれに向けて必死のパッチで練習中だったりするのでした ![]() ドタバタ生活、まだまだ続く…⁈ スポンサーサイト
|
| ホーム |
|