けっこう毛だらけ時々蟲

生き物大好きおばさんと猫3匹、時々蟲の蠢く日常

初詣の後は鳥撮り

はあ~明日から仕事や…(;д;)
その前に、軽く更新行っちゃいましょ~。

毎年、元旦は実家に行き、2日は家の近くの神社に初詣、その後、神社の周りの池と、家の近くの池のあたりで鳥の写真を撮るのが恒例になっています。コロナでもこの元旦、2日のすごし方は全然変わらないなあ。

今年の三が日はずっとおだやかないいお天気。
2日はラッキーも重なって、自分でも気に入った写真が撮れました。(去年は寒くて風もつよくて散々…)

神社の周りの池には、冬には水鳥が渡ってきますが、その中に、私の大好きなキンクロハジロちゃんたちがいるのです。
(画像はクリックで拡大します)
身軽に手持ちで撮りたいので、私のズームレンズは200㎜。
なので、鳥たちはできるだけ近くに来てほしい。キンクロハジロたち、ラッキーなことに私がいる岸辺の道路のすぐ近くまで来てくれていたのです。

キンクロハジロたち
白黒が♂、黒っぽいシックな色柄のは♀です。

頭の後ろの寝癖みたいな羽がかわいくて大好きなのです。
なんだかおしゃべりしてるみたいな♀たち。
おしゃべり♀

最近はどこでも増えすぎて、糞で岸辺の木など真っ白にしてしまって、もっぱら悪役のカワウ。
こちらの池にもいますが、今回は濡れた羽を干してる場面に遭遇。
カワウ羽干し

2羽が交代で羽を広げて干していました。
注目は右下のカイツブリ。羽を干してるカワウに興味津々で、ずっと横でちょろちょろして見てましたが、カワウは気になるみたいで、カイツブリのいない方にあっちむきこっちむき…近づきすぎて怒られてもめげないカイツブリ。もう見てて飽きない。可笑しいやらかわいいやら(´∀`*)

野鳥にも詳しい弟によると、カイツブリの去年の春生まれの若鳥は何にでも興味あるみたいで、きょうだいで追っかけっことかもよくやってるとか。そういやこのカイツブリたちもしょっちゅうバシャバシャ追っかけっこしてたなあ。

池の岸辺にはジョウビタキ♂も来ていて、近くで撮れてめっちゃラッキー。
ジョウビタキ
この草の実を食べに来ていました。
ついばんでるところはピンボケ。ザンネン。

神社から家の近くの池まで帰ってくると、な、な、なんとカワセミが!!!
いや、この池にカワセミがいるのは知ってるし、何回か見かけているのですが、たいがい超高速で飛んでるところで、とてもじゃないが写真なんて撮れない(カワセミの飛翔はめっちゃ高速です!)
この時も、池の対岸にとまっていたので、川ならともかく池の対岸の小さな鳥は、200㎜ズームでは思いっきりトリミングしてこの程度。
カワセミ
それにして、池の対岸にいても、しかもメガネかけててもそんなによく見えてない私にも見つけられるぐらい、カワセミの羽の色は鮮やかで美しいのでした。

ちなみに、最近はカワセミは「清流の宝石」という二つ名をあっさりと捨て、「魚が獲れればそれでよし」と、結構都会でもそこらの水辺にいたりします。

池のほとりの桜の木にはメジロたちが来ていました。
このメジロもねえ、ちょこちょこと動き回って、全然ピント合わせられないのですが…。
メジロ
ちょっと暗いがなんとかピントは合ってるぞ!

鳥ではありませんが、ウチの庭にもときどき(しょっちゅう?)来ているらしい白黒にゃん。
猫アップ
ズームレンズなのでぐっとアップで撮れました。
まあ、この子、飼い猫なのかあんまり人を(私を?)怖がらないので、望遠でなくてもそこそこ寄れるんですけど、ここまでアップで撮れるのは望遠ならではかな。

とにかく数うちゃあたる作戦で撮りまくっても、全然ピントあってなくてボツ写真ばっか、という年もありますが、今年はなかなかの取れ高。たなくじの「過去最高の大吉」は、こういうことなんかな~ヽ(´∀`)ノ
もう、宝くじ買っちゃう?
スポンサーサイト



日々のこと | コメント:8 |
| ホーム |