はまり物クッキング2022-05-02 Mon 01:01
わ~もう5月になってしまった。
昼間は初夏?っていうぐらい暑いのに夜はぐっと冷え込んだり、お天気が悪いと昼間でも肌寒かったり、気温の変化が大きすぎてついていけません( ノД`) 今日も5月だっていうのになんだかひんやり…朝からカッパの上でぴーちゃんがあまりにも気持ちよさそうに寝てるので、いつもは半分折り上げておくお布団を、今日はぴーちゃんにかぶさらない程度に折りあげて出かけました。 ボランティア仕事から帰ると…。 ![]() ぴーちゃんなーちゃんくっつき寝!かわいい~♪ なかよしだね~(*^_^*) ![]() あ、おかーちゃん、帰ってたの? ハイ…今戻りました…。 5月になったっていうのに、猫たちも団子になるくらいの涼しさだったみたいですね。 さて、今回は、お待たせしました。最近はまってるもの、クッキング編です。 最近ブームになってるというオートミール。 実は前からパンに入れたりしてちょこちょこと使ってました。 最近は「米化」していろんなお料理のバリエーションがあるみたいですが、私は以前と同じようにパンやクッキーにする程度です。 実は2月ごろから忙しくてストレスいっぱい。お菓子の過食でちょっと太ってしまいました。 なので、せめておうちで食べるお菓子はヘルシーなものにしようかと焼き始めたのが、オートミールとおからのクッキー。 オートミールと同量の生おからに砂糖と米油を混ぜて焼くだけ。チョー簡単、シンプルなクッキーです。 生地をぐっと天板に押し付けて成型しますが、天板いっぱいに広げて切り目を入れておいたり、小さく丸めて押し付けて平たくしたり、いろいろやりましたが、一番いいのはこの方法。 ![]() 丸い型を使って、型の中に生地を平たく伸ばして成形します。 この丸い型、なにかというと…。 ![]() 紙パックのジャムの容器の蓋の周り。この丸いところだけ外せます。クッキングシートでくるんだら、クッキー型の出来上がり。 焼きあがったら、かわいいカンカンに入れておいて、夕方帰宅したら食べてます。3枚ぐらい食べたらおなか一杯。 ![]() おかげでダイエット効果バッチリ…というわけにはいかず、それまでに職場でお菓子いっぱい食べちゃうので、体重は今も過去最高をキープしています。 おからはクッキーにも入れますが、パンにも入れます。 パンを焼こうと思ったのは、最近話題の「値上がり」。小麦とか乳製品とかパンの材料が値上がりして、そのうちパンがめちゃくちゃお高くなるってテレビのニュースで言ってたので「じゃあ、自分で焼こうかなあ」と思った次第。 おからと小麦粉ほぼ同量で作ると、「ふっくらふんわり」とはいかず、どっしりしたパンになります。 ![]() これはまだ焼き始めたばかりの頃のパン。どっしりずっしりしたスコーンのような感じです。 一次発酵を冷蔵発酵にしてみたり、ベンチタイムや二次発酵をきっちりやってみたり、いろいろ試して、今は一次発酵~ベンチタイムまでを前夜のうちにして、その後冷蔵庫へ。朝、オーブンで二次発酵させてから焼く、という方法に落ち着きました。 見た目は上の写真とあまり変わらないのですが、スコーンからちょっとパンらしく柔らかく焼きあがるようになりました。 こういうクッキーやパンのレシピは、クックパッドやユーチューブの動画を参考に、ちょっと「私風」にアレンジを加えて作りました。 ユーチューブって、同じ様な動画が次々と勝手に(?)入ってくるんですよね。そのなかにレンジで作るプリンの動画がありました。 そういえば、前にもレンジでプリンよく作ってたな~と思いだして作ってみたら、あら簡単。 卵1個分の種をココット2個に分けていれると作りやすいのです。 ![]() 卵とミルクの匂いにぴーちゃん興味津々。ペロッとする前にさっさと写真撮って引き上げて、すばやくいただきました。 おうちで一日こもっていられる休日は、お昼を食べたらプリンを作って冷蔵庫へ。おやつタイムにはほどよく冷えています。 自分で作ると添加物とか一切ないし、安全で美味しいんですよね~。 最後はこちら。最近はまってるものではなく、「生えてくるもの」 ![]() 今年も庭でわらび採り。 今年は葉が開く前に、芽を出してきたところを見つけて収穫できました。 もう、ちょっと間があくと大きく育って葉っぱを広げてしまうので、毎週末、朝から庭のわらびチェック。だいたいいつもこの写真程度の量が採れます。 根元にだけたっぷり重曹をつけて熱湯をかけて一昼夜。 あく抜き後はさっとゆでて塩昆布とオリーブオイルでさっと和えて、このチョー簡単あく抜き&お料理で、ちょっとだけのわらびを毎週美味しくいただいてますo(^▽^)o スポンサーサイト
|
| ホーム |
|