ドキュメント2022年8月ののちゃん編2022-09-08 Thu 01:29
バタバタしているうちに、9月になっちゃいました。
ののちゃんがやってきた2022年8月、実はそれ以外にもいろいろありまして、ちょっとまとめておこうかと思います。 なんといってもののちゃんが来たのは一番大きなニュース。 ![]() お澄まししてるようで、バックに映るのは毎日せっせと遊んで分解している爪とぎの残骸w(゚o゚)w こうなったらもう爪とぎではありませんよね~。キッカーみたいにガシッとつかんでかじってキックして、きれいに1枚ずつはがれていきます。 ののちゃんがやってきたのは8月9日。 ホントは11日にもらいたかったのです。だって、10日は人間ドックだったから…。でも、同僚の方の都合で9日になったのでした。 ののちゃんがウンチをしたら、弟のところにもっていっておなかの虫の検査をしてもらうことになっていたのですが、一日経ってもおしっこもウンチもしないののちゃん。 人間ドック後、私はせっせとトイレに通いつつ、ののちゃんのトイレチェック。 もしかして、納戸のどこかにしてある?と納戸の中をチェックしながら大掃除。ののちゃんが寝るので箪笥の上もきれいに拭いて、ついでにノミの糞や噛まれた血痕がないかもチェック。ノミは大丈夫そうだけど、相変わらずウンチもしっこもしない。 とりあえず大きめの植木鉢の受け皿にトイレの砂を入れておいたのですが、それでは小さいのかな?と古いキャリーの底の部分に入れ替えて、ふと思いついて、ぴーちゃんのかなーちゃんのかわからないけど「使用済み」の砂もちょっと入れてみたら、ののちゃんが速攻反応してしっこしてウンチもしてくれました!まっさらの砂ではトイレかどうかわからなかったんですね。 もう夜になっていたので、ウンチは翌日11日に弟に届けることにしましたが、その日は弟は甥っ子たちと山の家の周りの草刈りに行くとのこと。私は大きな梅の木の剪定を手伝って、そこからドラムのレッスンに向かったのでした。 検査の結果、マンソン烈頭条虫がおなかにいるとのことで、お薬は郵送してもらいました。15日に届いて飲ませて、翌16日にはでっかいウンチが出て、駆虫成功かな。 ![]() お腹に虫がいてもいなくても元気いっぱいのののちゃん。隔離用のワイヤーネットのフェンスはほとんどキャットタワーというか梯子状態。ネットの間から手を伸ばしてほうきにじゃれついています。 ののちゃんにしたら、ほうきだって大きなキッカー。お掃除の度にこうなってます。 ![]() いろんなおもちゃを何かの上に乗せて、ののちゃんは箪笥の上に乗せて…すぐ飛び降りてくるけど…そのわずかなスキにパパっとお掃除する毎日なのでした。 ののちゃんお迎えとともにもう一つ、サンルームの建て替えというビッグプロジェクトも進行していた今年のお盆休み。 ののちゃんだけで長くなっちゃったので、そちらのレポはまた次回。 とりあえず画像だけアップすると…。 ![]() こんな感じで新しくなりました。 忘れちゃならない先住のこの方々。 ![]() ぴーちゃんは、案外大丈夫、って前回書きましたが、15日ぐらいになって、納戸の前で「シャー!」 もしかして、案外大丈夫なんじゃなくて、気づいてなかった⁉ 珍しくキャットタワーのてっぺんで「なんかいる…?」って考えてる? 15日、16日あたりは一日に一回「シャー!」が聞こえましたが、それ以後は普通に納戸の前を通過しています。 そしてビビりのなーちゃん。 ![]() ぴーちゃんに遅れること5日ほど、20日ごろになってようやく納戸の前に行って「シャー!」 私が聞いたなーちゃんの「シャー!」はこの1回だけ。かなり遠巻きにして、納戸の前も早足で駆け抜けていたのが、9月になってようやく普通に歩いて通るようになりました。 私に甘えたりくっついたりするのも増えて、ご飯タイムは忙しい朝でも絶対テーブルに乗ってトントンしてほしがっていましたが、それも9月になると乗らないことも増えてきました。 ぴーちゃん、なーちゃん、それぞれのペースでののちゃんを受け入れてくれています。ののちゃんの検査はいよいよ今週末。 どうかどうか、陰性でありますように! 9月11日 追記 9月9日にウイルスチェックした結果、ののちゃん、FeLV、FIVどちらも陰性でした! よかった~\(^o^)/ すぐに納戸からフリーにはできませんが、少しずつ、ぴーちゃんなーちゃんと近づいていけるようにします。 スポンサーサイト
|
| ホーム |
|