けっこう毛だらけ時々蟲

生き物大好きおばさんと猫3匹、時々蟲の蠢く日常

くるねこ本が…!






って、もう遅いですよね(^^ゞ
1 あー、なんか最近、またおかあちゃんが「忙しい忙しい」ってかまってくれないんだよねー。退屈…。
2 ほんとほんと、帰ってきたらテレビかパソコンかどっちか見てるばっかりだし…。ぶっすー。
3 あ、これはもしや…!
4 そうよ、これって…!
5 くるねこ本だー!!!

なんちゅーベタな会話してるわけありませんけどね。
くるさんの本、あちこちのブログでも「ゲットしましたー!!」の報告がアップされてますね(^^)
私は発売日の翌日に届きました♪
もお、家事も何もほっといて、ついつい読んじゃいましたよ~。これで、マウスをスクロールしなくても、いつでもどこでも好きなところが読める~♪
前から「本になったら教えて!」って言ってた人や、絶対おもしろいから!って紹介した人の分や、弟の動物病院に無理やり置いてもらう分など、まとめてドカンと届きました~。

疲れたときに、ほっと一息、くるねこ本。
手元にあると、いつでもなごめます(^^)

スポンサーサイト




日々のこと | コメント:19 | トラックバック:0 |
<<いただき物 | ホーム | 初釜’08>>

コメント

「くるねこ」ですね?面白そうなので今からネットで探して見ます。
2008-01-19 Sat 21:54 | URL | ねこやん [ 編集 ]
1枚目の「ぶー」ってした顔のぴーちゃん、可愛くってツボです!
目を見開いてるねーちゃんも、メチャ可愛い!

本っていいですよね~。
パソコン開かなくても、いつでも見たい時に見れるし♪
私も母にあげて、友達にも薦めてまーす!(^^)
2008-01-20 Sun 13:18 | URL | mas*_a*u*cat [ 編集 ]
おかあちゃん忙しいんですね!
きっともうすぐ遊んでくれるよ~。(*^_^*)
まだ見てないんですけど、「くるねこ」面白そうですよね!!
まさにゃんちゃんのカレンダーに登場した、
ぴーちゃんも可愛かったし♪
あ!私、しろぱんでした~。
2008-01-20 Sun 15:45 | URL | しろぱん [ 編集 ]
何もかもほっといて読んだ気持ちわかる!!
もちろん私もそうでした。
ってかね~出たところなのに次がほしい!!
画面で読んだはずなのに新鮮さも面白さも全く色あせてないんですよね。
不思議♪
2008-01-20 Sun 17:58 | URL | フクウタ母 [ 編集 ]
masa43mie32さん、こんにちは。
検索しなくても、私のお気に入りブログの「くるねこ大和」へ行ってもらったら、リンクしてますよ~♪
猫と一緒に暮らしている人には絶対受けます!
masa43mie32さんも保護活動してらしゃるので、いろいろ共感できるのではないかなあ~(^^)
2008-01-20 Sun 18:10 | URL | ハッブル [ 編集 ]
まさにゃんさん、こんにちは。
ぶーたれぴーもなかなか味があるでしょ(^^)
ねーはこうやってると、「あれ、やっぱり美人かも^^」って親ばかモード全開になってしまうのでした(^^ゞ
あんまりネットしない、猫好きの友だちにもすすめたり押し付けたり(?)くるさんファン増加計画進行中です♪
2008-01-20 Sun 18:13 | URL | ハッブル [ 編集 ]
しろぱんさん、こんにちは。
なんかねー、いつまでもバタバタしてましてねえ。
寒いのもいけないんですよね。猫は寝飽きて起きても私はコタツから離れたくないので…(^^ゞ
しろぱんさんも、ぜひぜひ、見てみてくださいね!おもしろいし、時々ほろっとさせられるのもまたいいんです(^^)
2008-01-20 Sun 18:17 | URL | ハッブル [ 編集 ]
フクウタ母さん、こんにちは。
そうそう、もう「次は第2巻!」って期待しちゃいますよね。だって、ブログの漫画で本になってないのがまだまだいっぱいありますもんね!!
もうオチも知ってるのに、何回も読んで、やっぱり笑っちゃうんですよね(^^)
2008-01-20 Sun 18:19 | URL | ハッブル [ 編集 ]
こんばんは、はじめまして。
まさにゃんさんのとこでカレンダーを頂いたしましまと申します。
腹掛けぴーさんを頂いたので、遅ればせながらご挨拶に参りました。
ぴーさんは毛がふさふさですね。ねーさんもかわいいっす。
まさにゃんさんのとこで、おめでとうコメントありがとうございました。うれしかったです。大事に飾らせて頂きますね。
2008-01-20 Sun 23:11 | URL | しましま [ 編集 ]
はじめまして あじと申します
ネットでいろいろな猫ちゃんのブログを見て こちらにたどり着きました
写真を見てびっくり!
「あ うちの猫だ!!」
我が家の3匹いる猫のうちの2匹にそっくりなんですよ
娘たちに「ねぇねぇねぇ」って見せたら「!!!!!」声も出ないほどびっくりしてました
またびーちゃん ねーちゃんに会いに来させていただきますね
2008-01-22 Tue 07:57 | URL | あじ [ 編集 ]
しましまさん、いらっしゃいませ♪
ご訪問、ありがとうございます(^^)
しましまず、かわいいですね(^^)トラトラ模様、大好きです。
くるさんのイラスト、実は私の持ち込み企画で、「アズくんと一緒に腹掛けボーイズのイラスト描いてください~」ってコメント欄でお願いしたらすぐ描いてくださったんですよ。
もお、家宝です。ぴーはあの通り、ぼーっっとのんびりしてますよ(笑)
2008-01-22 Tue 23:48 | URL | ハッブル [ 編集 ]
あじさん、いらっしゃいませ。
ホントにそっくりですね!ねーのしっぽが途中で切れたみたいな長さなのとか、ぴーのふさふさ加減まで…!ビックリです。
激似つながりで、これからもよろしくお願いします(^^)
2008-01-22 Tue 23:49 | URL | ハッブル [ 編集 ]
ぴーちゃんもねーちゃんも、いい感じでほげっとしてますね。
ところで、くるねこ本って、最近よく目にしますね。
ハッブルさんがそんなにオススメなら、
のぞき見しかしたことがないから、
あとでちゃんとブログを拝見しにいってみようかな。
2008-01-23 Wed 09:20 | URL | hana* [ 編集 ]
hana*さん、こんばんは。
ぴーもねーも、ほげほげならジュルちゃんに負けないかも(^^)
特にぴーは脱力系ですよ~。
ええ、ぜひ、ゆっくり読んでみてください。おもしろいだけじゃなくて、くるさんの猫たち、生き物たちへの愛があふれてますよ。
ブログは知らずに本だけ読んでいる友人も、「ほろっとさせられるところがいいよね」ってはまってます(^^)
2008-01-23 Wed 22:12 | URL | ハッブル [ 編集 ]
こんにちは。オールドニックです。

>ええ、ぜひ、ゆっくり読んでみてください。おもしろいだけじゃなくて、くるさんの猫たち、
>生き物たちへの愛があふれてますよ。

くるねこ大和のブログは私も閲覧しましたが、よく意味が分かりませんでした。
アレの面白さとは、どういった面白さなのでしょうか?

私はダジャレやアメリカン・ジョークなら笑えるんですが、日本のマンガは意味が分かりません(ーー;)

くるねこの面白さを理屈で説明していただけませんか?
2008-02-22 Fri 17:24 | URL | オールドニック [ 編集 ]
オールドニックさん、こんばんは。
理屈でおもしろさを説明するとは、かなりの難問ですね(^^;)
うまくできますかどうか、自信ありませんが、できるだけ努力します。
ここ数日は、くるさんが以前飼っていたニャンさん、マオさんの話題で、最後はほろりと涙させられる内容になっています。
猫を飼っていて、以前同じような別れを体験した人にとっては、これを読むと、自分の体験を思い出したり、またくるさんと猫たちとの関係に暖かいものを感じたりして涙します。ギャハハ、と笑うような内容ではありませんが、「おもしろい」の意味を広義に取ると、共感したり、涙したり、というのも「おもしろい」の意味のうちに含まれると思います。
2008-02-23 Sat 23:21 | URL | ハッブル [ 編集 ]
続きです。
ジョークなどのおもしろさと同じ質のおもしろさは、例えば、2月2日の「猫楼閣」の漫画でみると、まず、箱に入っているだけで猫は猫なりにすでにオモチャまたは遊ぶものとして利用していて、組み立てているときもすでに乗っていて、いざ出来上がると、肝心のタワーではなく箱の方に猫たちが入っている、というのがおもしろいオチです。でもこれもどちらかというと「ギャハハ」と爆笑系の笑いではなく、「くすっ」と笑う種類のオチですね。
くるねこの魅力は、このように、オチをつけて笑わせてくれる内容の漫画と、どちらかというと泣けてしまう内容の漫画、「そうそう、猫ってそうなんだよね」と猫飼いどうしで共感できる内容の漫画、と内容がバラエティーに富んでいるところじゃないかと思います。
2008-02-23 Sat 23:22 | URL | ハッブル [ 編集 ]
このコメント欄は500文字までしか打てないということを今回はじめて知りました。
面白さについて、説明を試みましたが、わかりにくいようでしたらまたお知らせください。
でもやっぱり、難しいですねえ。好みの問題もありますしね(^^;)
2008-02-23 Sat 23:24 | URL | ハッブル [ 編集 ]
丁寧に説明していただきまして、本当にありがとうございますm(__)m
なるほど。滑稽でいて、しかも読者が「そう、そう、こんなコトあるよな!」と共感できる日常的な事件を描いているわけですね。
猫の飼い主であれば、自閉症者でも十分に楽しめるマンガかも知れませんね。
2月22日の「マオさんの話題7」は私にも意味が分かり、感動しました。実に美しい作品です!
特にラストシーン、我がブログ「自閉ネコ」カテの最終回(未投稿)に似ていて、初めて“共感”できました。
「猫楼閣」のオチも面白いと思います。ハッキリとしたドンデン返しがある作品ばっかりだったらイイんですけど、みんなはもっと曖昧な作品の方が好きなんですかね?
2008-02-24 Sun 18:47 | URL | オールドニック [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |