けっこう毛だらけ時々蟲

生き物大好きおばさんと猫3匹、時々蟲の蠢く日常

蹴上 琵琶湖疎水

タイトルの漢字をちゃんと読める人は確実に京都人ですね(^^;)
「けあげ びわこそすい」と読みます。
ダンナが今日の夕方、職場の方の結婚式の披露宴に出席するので、私も一緒に京都に行って、ランチ&お花見してきました。
地下鉄で蹴上まで行くと、駅のすぐ近くに琵琶湖疎水のいろんな史跡があります。
今も上水の供給に活躍しているこの疎水、明治のころにこんなものを作ったなんてすごいなあ~、っていつも思います。


インクラインhttp://agua.jpn.org/biwacanal/incline.html
の軌道後の桜は、もうかなり散ってきていました。



昔の変電所かな?桜のバックにいい感じです。



これが南禅寺水路閣http://agua.jpn.org/biwacanal/top.html
ダンナが「レンガ積んでようこんなもん作ったなあ~」同感です。



アーチ部分。きれいなカーブです。



南禅寺境内を通って平安神宮まで下ってくると、川に遊覧の屋形船が…。



近くの公園では、枝垂桜が満開!
その前に舞妓はんが!!
この方、多分、一般の方の変身舞妓じゃないかなあ~。
でも、まわりにはカメラを持った方がいっぱい集まっていました。
便乗してパチリ。
私も変身してみた~い。子どもの頃からの憧れなんですが、まだ実現してません…。
いやもう、舞妓はんは無理か~(涙)芸子はんやったらいけるかな~。
まだまだ写真があるので、次回に続く…。
スポンサーサイト




日々のこと | コメント:18 | トラックバック:0 |
<<蹴上 琵琶湖疎水2 | ホーム | 春ですねえ。>>

コメント

南禅寺に行った時に歩いたかも・・・
それで上のほうから歩いてきたおまわりさん?がいて、「この先は何にもないよ」って言われたってお姉が言ってたような気がする。
道に迷ったの。その年は寒くて桜が全然咲いてなかった。
ふふふ、素敵だ。
変身舞妓さんが変なことすると本物がしたように言われるらしいね。
舞妓さんも大変だ。
2009-04-12 Sun 20:54 | URL | しましま [ 編集 ]
私は読み方を知っていましたよ~(^o^)
昔の人は道具に頼らず人手でこんなモノまで作る・・・凄いです~
30年前と変わらない風景です。
2009-04-12 Sun 21:04 | URL | h_aokun [ 編集 ]
はい、読めませんでした・・・。(^^;)
レトロな雰囲気と桜、いいですねぇ~。
昔の建築物は今の無機質なものと違って、
何といっても風情と言うか味がありますよね。
そこには人の手と心をたくさん掛けた跡が残ってる気がします。
アーチと若葉の写真、とても素敵です♪
こういうの、大好きなの。(^^)
2009-04-13 Mon 00:05 | URL | mas*_a*u*cat [ 編集 ]
いい雰囲気ですね~。
舞子さん、キレイですね~。
よく景色と似合いますね~。
やっぱり、シャッターきっちゃいますよね。
ふふふっ。
ちなみに、私も、読めませんでした。。。
あはは。
2009-04-13 Mon 12:23 | URL | しばシマイ [ 編集 ]
去年、南禅寺に行きました。蹴上インクラインは時間の都合で行けなかったので今年こそは!と思っていたのですが忘れてました・・・。
偽者でも良いので舞妓さんと桜、私もここにいたら写真バシバシです!
2009-04-13 Mon 18:39 | URL | ねこやん [ 編集 ]
私は、「びわこそすい」は読めましたが、『けあ…が、り?』??
はは、、読めませんでした。また、京都に地下鉄が東西に走ってのを見ると、何故か感動する私です。

桜が、綺麗ですね。舞妓さんも京都らしいです。
疎水の風景も癒されました~(*^_^*)
哲学の道を、大昔、新歓のイベントでハッブルさん達と歩いた事を
思い出しました。

あの頃は若かった…

先日は有難うございました。また色々お世話になると思いますが、
宜しくお願いします。
2009-04-13 Mon 19:11 | URL | ryoku [ 編集 ]
しだれ桜と舞子さん、、きれいですね~!
で、タイトル。私はまったく読めませんでした、、。
2009-04-14 Tue 11:03 | URL | ゆきこ [ 編集 ]
琵琶湖だけ読めました。(*^_^*)
南禅寺って、母が大好きなサスペンスドラマによく出てくるので、
いつか行ってみたいな~と思いながら観てます。
桜の時期の京都に、1度行ってみたいんですが、
混んでるんだろうな~。
枝垂桜に舞妓さんがいいですね~♪
2009-04-14 Tue 20:36 | URL | しろぱん [ 編集 ]
しましまさん、こんばんは。
南禅寺に来られたことがあるんですね。
そう、途中で、この先何があるの?あれ、何もない…ってところがありました(^^;)
水路の横の、道なんだか、ただの溝のへりなのかわからないようなところもありますよね。
そうそう、舞妓さんって、身のこなしとか振舞い方とか、ものすごくきちんとしつけを受けてらっしゃるのに、変身舞妓さんはそういうところまではできないんですよね。
多分、見る人が見たらすぐわかるんだろうけどなあ~。
2009-04-14 Tue 21:56 | URL | ハッブル [ 編集 ]
h-aokunさん、こんばんは。
読めましたか。さすが、生息圏…いや違った、生活圏広いですねえ~(^^)
ホント、すごいですよねえ~。明治のころからずっと現役、というのもすごいですよね。
2009-04-14 Tue 21:58 | URL | ハッブル [ 編集 ]
まさにゃんさん、こんばんは。
ありがとうございます。アーチと若葉、実は自分でもお気に入りです(^^)
これ、同じものをコンクリートで作ったら、味気ないものができそうですよね。たくさんの人の手と心の跡…その通りだと思います。だからこそ、いつまでも人の心をひきつけるんでしょうね。
この風情があるから、若葉や桜ともよく似合うんだろうなあ。
2009-04-14 Tue 22:05 | URL | ハッブル [ 編集 ]
しばシマイさん、こんばんは。
地名って、難しいですよね~。
桜の前に舞妓はんが立つと、もうホントに「絵に描いたような」きれいさでした(^^)
ここはもうカメラ持って走りますよね~。
2009-04-14 Tue 22:11 | URL | ハッブル [ 編集 ]
まさみえさん、こんばんは。
南禅寺に去年行かれたんですか。地下鉄で行くと、インクラインの方が近いんです。南禅寺だけでも十分見るところがあるから、なかなかあちこち見に行けないですよね。
桜に舞妓はん、これはもう、撮るしかない!!って感じですよね。
2009-04-14 Tue 22:14 | URL | ハッブル [ 編集 ]
ryokuさん、こんばんは。
いえいえ、あんなことでよかったら、またいつでもどうぞ…^^)
そういえば、哲学の道、行きましたね。もうあれから何年なんだろう…。
桜の下に舞妓…ここは撮らないと!!でしたよ
2009-04-14 Tue 22:27 | URL | ハッブル [ 編集 ]
ゆきこさん、こんばんは。
やっぱ、地名は難しいですよね。
桜に舞妓はん、もう、ここは撮らないと!!ですよ。
2009-04-14 Tue 22:33 | URL | ハッブル [ 編集 ]
しろぱんさん、こんばんは。
サスペンスドラマの舞台になってましたか~。全国区で知名度高いのかな?
この日もすごい人の多さで、人の少ないショットをねらうと、こんな風に葉っぱだらけになってしまいました。
桜の時期って、ホント短いですからねえ~。
この2,3日の暖かさと雨で、もうすっかり葉桜です。
2009-04-15 Wed 22:30 | URL | ハッブル [ 編集 ]
ご無沙汰です~
お仕事も、一応は落ち着かれたようで良かったです♪

京都人じゃないけど、読めました(笑
殆ど同じコースを、旦那(京都人)の案内で去年の正月に歩いたんですよ。
桜の季節、気持ち良さそうですね~。
冬枯れの景色は、人も少ないので良かったですが、とにかく寒かった…
疎水の流れを見るのに一生懸命で、左が大きく崖になっていることに、南禅寺近くでやっと気付いてビックリしたり(汗
いい思い出です。
舞妓さん…私もやってみたいのですが、流石にトウが立ち過ぎかと諦め気味です(笑
2009-04-24 Fri 00:43 | URL | みね [ 編集 ]
みねさん、こんにちは。
一応…なんです(^^;)いつまでもダラダラと仕事はつきません。
このご時世、ありがたいことですけどね。
同じコースを歩かれたんですね。お正月の頃なら、かなり寒かったのでは?
あの崖に気づかないって、よほど一生懸命水の流れをご覧になってたんですね(^^)
舞妓さん変身、白塗りすりゃあ、わからないかも!!っていう気もするんですけどね~(^^;)
2009-04-26 Sun 15:55 | URL | ハッブル [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |