なつやすみのしゅくだい(ちゅうい!せいぶつかんさつノートあり)2010-09-18 Sat 18:09
9月最初のアップですね~。 なかなか更新できなくてどーもすみません。 9月になって、法事とか土日の用事が続いたんです。休みがないとキツイですね。この3連休の待ち遠しかったこと! でも朝夕かなり涼しくなってきたので、体のほうはかなり楽になりました。昼間は暑いけどからっとしてるし、猛暑の頃とは違いますよね! さて、その猛暑にもめげずに、今年はせっせといろいろ作ってました。 「必要にせまられて」その2です。 車用のメガネと寝るときの枕元用と、2つメガネケースがあるんですが、2つとも、中のトレイがはがれたり外側の皮がめくれてきたりしてたんです。 それで、ちょっとおそろな感じで2つともリニューアル。中のトレイが木工用のボンドでくっつくか心配でしたが、なんとかくっつきました。 車用、おうち用ですが、職場に持っていって自慢すると、みなさん、「器用やなあ~」と言いつつ、「私やったら新しいの買うな」。まあ、普通はそうでしょうねえ。 手作りじゃないけど、時間のあるときにしようと思ってた、夏休みの宿題もなんとかできました。 なんだか恐ろしげな写真ですね~。別に刃物マニアじゃないですよ。包丁をたまに砥石でとぐんですが、そんなに時間かからないんだけど、「さあ、やるぞ!」と」気合入れないとできないんですよね。 砥石はダンナの両親が旅行された時のお土産です。ダイヤモンド砥石ということで、すぐにきれいに遂げます。 それではみなさん問題です。包丁と砥石の間の小さいのは何でしょう…? 答えはこれ。かつをぶし削り器の歯です。 この削り器、ずいぶん前に買ったんですが、かつをぶしのほうが手に入らず、しばらく使ってないうちにさびちゃったんですよね。 はずし方がわからなかったんで、どうしようもなかったんですが、リフォームの時に、大工さんにはずしてもらったんです。 そう、カンナと同じ要領ではずせたんですよ。 せっかくはずしてもらったんだけど、なかなかとげなくて、この夏やっととげました。 時々「ゴリゴリッ」とひっかかって変になることもありますが、「シャッシャッ」とうまく削れた時は快感ですよ。もちろんかつをぶしも、それで取ったおだしもおいしいです。 まだまだ暑い頃、朝、雨戸を開けると、フウセンカズラのネットにカナヘビさんが! 出勤前の忙しいときでしたが、これは写真撮らなきゃ!!とすぐにカメラを取ってきて撮りました。 朝、体温が上がらないうちはじっとしているカナヘビさんですが、朝からすでに30度超えの頃だったので、写真を撮った後、すぐにいなくなってました。 スポンサーサイト
|
コメント
一番のり!
手作りシリーズ、、いいですね~ 買うのもいいけど、自分でリニューアルできるってすばらしい! 包丁も自分で研ぐんですね! お料理教室に行ってた事があるんですが、先生が言ってたのは 基本はまず包丁とぎから!でしたが、、、やってません。 ぴーちゃん、カットしてなくても毛、すっきりですね! でも、、暑さも一段落。またモコモコになっていくのね。 2010-09-18 Sat 18:25 | URL | ゆきこ [ 編集 ]
こんにちわ はじめまして (*^_^*)
ランダムから訪問しました。 大正ロマンの蔵の町喜多方の喫茶室「かふぇ・みぃーず」と申します。 ブログ初心者です。 よろしくお願いします。<m(__)m> よろしければ、遊びにおいで下さいね・・・(*^_^*)。 2010-09-18 Sat 19:03 | URL | かふぇみーず [ 編集 ]
おお、かつをぶし削り器、なつかしい♪
子供の頃、よく母にやらされましたよ。 向きにより上手に削れるんですよね。 ハッブルさん、いろいろ作るし料理も上手そうだし、マメだなぁ。 2010-09-18 Sat 19:03 | URL | しましま [ 編集 ]
鰹節削り器、まだまだ現役なんですね~
やっぱハッブルさんはめちゃくちゃ器用ですよね! かなへび、よく見つけましたね。 こんな所に隠れてたら見逃してしまいそうです。 昨日、京都に行ってました。 吹く風は涼しかったんですがやはり日ざしは暑かったです。 2010-09-19 Sun 21:35 | URL | ねこやん [ 編集 ]
めがね入れ素敵ですね。
キレイにできましたね。かわいいなぁ~。 包丁とか研ごうと思ってもなかなかね。 分かりますよ。 かつおぶし、香りもいいしおいしいですもんね。 削りたてってね。 以前かつおぶしをそのままいただいて、 削り箱を持ってないので、包丁で、こそいでモリモリ食べてしまいました。あはは。懐かしい思い出です。あはは。 2010-09-20 Mon 11:03 | URL | しばシマイ [ 編集 ]
可愛いメガネケース!
レースの使い方がさすがハッブルさん、オシャレですね♪ 私は起きてから寝るまで、お風呂以外は掛けっ放しなので メガネケースは基本的に殆ど使わないんですが、 こんな可愛いのだったら持ち歩きたくなっちゃいそう!(^^) そう、そう、なまり節っていうの?鰹節を削るのを持ってても 本体があまり売ってないので、美味しいってわかってても なかなか削る機会がないですよねぇ。 私もこれで削った鰹節、食べたいなぁ~。 2010-09-20 Mon 13:53 | URL | mas*_a*u*cat [ 編集 ]
ゆきこさん、こんばんは。
一番乗りありがとうございます♪ もともと買い物があまり好きじゃない(デブショー)なんで、買いに行くんだったら作ろうかな…、って思うんですよね。 「お料理の基本はまず包丁とぎ」って、またえらく本格的な教室ですね!ものすごくきっちり教えてくれそうですね。 ぴーは夏はすっきり「小顔」になるんですよ。見た目にはそれぐらいしかわかんないけど、夏もそんなに暑がらないんで、結構はえかわってるのかなあ?ちゃおくんは夏ももっさもさな感じですね。 またこれから、ひそかにモコモコにかわっていくんでしょうね。 2010-09-20 Mon 18:02 | URL | ハッブル [ 編集 ]
かふぇ・みぃーずさん、こんばんは。
喜多方って、行ったことないです。「大正ロマンの町」ってステキな感じですね。 「自家製あんこ」にめっちゃ惹かれます。また遊びに来てくださいませ(^^) 2010-09-20 Mon 18:07 | URL | ハッブル [ 編集 ]
しましまさん、こんばんは。
懐かしいでしょ~。うちはおばあちゃんが「カッカッ」と削ってました。 最近のかつをぶしは真空パックになってて、「こちらから削ってください」ってちゃんと書いてくれてました。反対向きだと、ゴリゴリひっかかって全然削れないんですよ。おもしろいですね。 マメな時はマメなんですけど、今日は「なんもしたくない~」ってだらだらしてました~。 2010-09-20 Mon 18:11 | URL | ハッブル [ 編集 ]
ねこやんさん、こんばんは。
かつをぶし削り、百貨店で見つけましたよ~。おばあちゃんの家のどっかに古いのがあるとは思うんですけどね~。 いやいや、自分ではそんなに器用じゃないと思うんですけど、とにかく作ろうと思ったら、テキトーでもなんとか作っちゃうんですよね。細かいところは結構雑に仕上がってますよ~。 カナヘビとか蟲とか、なんかよく見つけます。「蟲目」になってるみたいです。 2010-09-20 Mon 18:15 | URL | ハッブル [ 編集 ]
しばシマイさん、こんばんは。
ありがとうございます。メガネケース、思っていたより簡単に張り替えられました。中は前のを再利用~。 かつをを包丁で削られたんですか?それはなかなか大変だったでしょう。結構かたいですもんね。 かつをと削り器、両方そろってないと苦労しますよね。 2010-09-20 Mon 18:23 | URL | ハッブル [ 編集 ]
まさにゃんさん、こんばんは。
ありがとうございます。私もかけっぱなしで、運転用のメガネにかえる時と、寝るときにはずして入れとくぐらいなんです。だから、持ち歩いて見せびらかしたいんだけど、できないんですよね~。残念! そうなんですよ。削り器を見つけて、即、買ったんですけど、かつをの方がなかなか手に入らなくて…。今ならネットですぐに手に入れられそうです。 今はちょっとはまってて、毎日のように削ってますよ~。 2010-09-20 Mon 18:29 | URL | ハッブル [ 編集 ]
メガネケースそのまま売ってるのみたい!!
可愛いのが出来て、持ち歩かなくちゃ もったいないですね~。(*^_^*) うちにも、カツオ節の削り器あるんですよ。 子供の頃に、よくやらされたんですが 力加減がヘタだったのか、ゴリゴリしちゃって 上手く削れなかったな~って思い出しました。 今だったら、もうちょっと上手に出来るかな。 って言うか、家のも砥がなくちゃダメかも。(^^; 2010-09-20 Mon 19:51 | URL | しろぱん [ 編集 ]
眼鏡ケース、ステキですvv
皆さんがおっしゃるとおり、売ってても不思議じゃないですよ~ そして包丁研ぎ…ウチもやらないといけない(汗 研ぐのって何となく気合い入りますよね。 ちょっと職人モードに入るみたいなw 私もいつか、鰹箱欲しいなあ…。あこがれです。 カナヘビ、ちっちゃいあんよが可愛いですvv 昔、捕まえて噛まれたりしてたんですが、今思うとあんなすばしこいのを良く捕まえてたと思いますw ウチの庭にも来て、蚊を食べておくれ~w 2010-09-23 Thu 12:15 | URL | みね [ 編集 ]
包丁とぎ、私は簡易型のでしかとぎません。それもたまーにしかやらないです。
かつおぶし削り、すごいまめなんですね。おだしも美味しそう。 ただ、私あのかつおぶし削りの音が苦手で、削るの怖いんです。 黒板に爪をたてて、『キーッ』て音と同じくらいに背筋がゾウっとしてしまいます。変人ですかな。 メガネケースも可愛くできてますね。暑さ寒さも彼岸まで の言葉どうり、今日は涼しいですね。 2010-09-23 Thu 15:35 | URL | ryoku [ 編集 ]
しろぱんさん、こんにちは。
ありがとうございます。売れますかね~。 実はお店でこんな感じで布をはったメガネケースを見て、「これやったら作れるかも…」って思ったんで作ってみたんですよね。 かつを節けずり、今でもちょっと間違うとゴリッってやっちゃいます。コツがわかると快調に削れるんですけどねえ。 しばらく使わないうちにすぐさびちゃったから、いつも使ってないとダメなんでしょうね。 2010-09-23 Thu 17:45 | URL | ハッブル [ 編集 ]
みねさん、こんばんは。
ありがとうございます。売れたら嬉しいなあ~。早めに退職して、こういうものをちょこちょこ作ってネットで売る、っていうのが夢なんですけど、実現難しそう~。 そうでしょ~、やっぱ、包丁とぎって気合入れないとできないですよね。そうそう、なんか職人気分で、といでるとき「無心…」だったりするんですけどね。 カナヘビちゃん、すばしこいし、すぐなんかのかげに隠れちゃうんですよね。つかまえようって、手を動かしただけで逃げちゃう。 多分、みねさんちのお庭にもたくさんいると思いますよ。急に涼しくなって困ってないかなあ~。 2010-09-23 Thu 17:51 | URL | ハッブル [ 編集 ]
ryokuさん、こんばんは。
私も包丁とぎはたまーにしかしないですよ。たまねぎを切れずに、上でつるん、とすべったら「そろそろとぐか…」って感じです。 みねさんによると「鰹箱」っていうみたい。ずいぶん前に買ったんだけど、今よりもっとマメにいろいろしてた頃だろうなあ。 削るの怖いって、ちょっとわかるかも。毎回指まで削っちゃわないかヒヤヒヤしてるから。音も苦手な人がいるかもね。 メガネケース、車の中と枕元で毎日活躍してますよ。 ホント今日は寒いくらい。この急激な変化についていけないんだよね~。 2010-09-23 Thu 17:57 | URL | ryoku [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|