秋の蟲たち2010-10-01 Fri 23:24
こちらはまだかわいいと思う人が多い、チョウにトンボにバッタなどなどですよ~。 かわいい系の一番のヒット画像はこちら!ヤマトシジミのカップルです。 多分、羽ばたきしているのがオスで求愛中。私が写真撮ってても平気、というかそれどころじゃない感じでアピールしていました。 オスは大変だねえ~。 バッタの見分けも苦手…っていうか、これは何、っていう同定自体が苦手なんですよね~。 しかもこれおこちゃまだし~。 涙みたいな目の下の線がかわいい、ツチイナゴかな?そんなに得意じゃないバッタたちの中でも好きな子です。 久しぶりのマイクロレンズの扱い、蟲たちの名前、久しぶりなのでホント忘れてることも多くてショック!
この日は風があったので、ピントを合わせてても風で揺れてなかなか合わない。もっとボツ写真多いかな、と思ってたけど、それほどではありませんでした。 今まで忙しくて、ほんっとに久しぶりに蟲撮りに行けた私への、神様からのプレゼントかな。 スポンサーサイト
|
コメント
ほほほほ、やめときゃいいのに全部開けてみましたよ。
巣は、開いちゃダメダメです。 何で小さいのにゾウムシなんでしょ? 虫、苦手だけど作りはすごいと思います。 だから虫の絵とかは、結構好きです。 色も模様もさまざまで面白いです。 2010-10-02 Sat 02:12 | URL | しましま [ 編集 ]
ホントだ~、いっぱい撮りましたね~!
これ、1日で撮ったんですか? そんなにいっぱい虫に会えるスポットがある? それとも見つけるのがうまい? モノによってはちょっと、、、ってのもありますが、 小さな生き物達は神秘的、、、。 ちょっとした特集番組見た気分です~ 堪能しました、ありがとうございました! 2010-10-02 Sat 18:55 | URL | ゆきこ [ 編集 ]
しましまさん、こんばんは。
全部見ちゃいましたか~。ありがとうございます。 巣は、ついつい開いちゃいますねえ。でもまた驚異的な早さで閉じられちゃうんですけどね。こんな小さな虫がどうやってこれだけの作業するんだろう、って思いますよ。 ゾウムシは、鼻がながいところから来てます。ちっちゃいのにゾウって変ですよね。 私も、なんで蟲に惹かれるのかっていうと、その体のつくりです。人間とか哺乳類とはまったく違う作りですもんね。なんでこんな生き物がいるんだって不思議でしょうがない。ホント飽きません。 2010-10-02 Sat 22:51 | URL | ハッブル [ 編集 ]
ゆきこさん、こんばんは。
特番ですか^^)ありがとうございます。 1日っていうか、1時間半ぐらいですね。 いつも蟲とか鳥とか撮りに行くため池があるんですけど、最初は蟲なんて全然いないように見えるんです。 それが、見え始めると、ちょっとした木立や草むらにいろんな種類の蟲がいっぱいいるんですよ。ここに載せてないのもいますよ。だんだん「蟲目」になってくるんです。 いろんな形でいろんな色でいろんなライフスタイルで…、ホント蟲って飽きません。みんななんであんなに嫌うんだろう…??? 2010-10-02 Sat 22:57 | URL | ハッブル [ 編集 ]
↓ひえ~~と思いながら見ちゃいました。
以前チャドクガに腕を刺されて、 痒いし、みんなに見せると、気持ち悪い!って言われるし、 さんざんだったんですよ~。 家の庭でも、赤とんぼ見かけます。 とんぼも蝶々も、観察は楽しいですね。 バッタ系は、菜々の餌食になってます。(^^; 2010-10-03 Sun 15:58 | URL | しろぱん [ 編集 ]
しろぱんさん、こんばんは。
ひえ~、と思いつつ見ていただいてありがとうございます。 チャドクガに刺されると災難ですね。私はアロエで治りますが、人によってはいつまでもカユミが残ったりかぶれたり大変なことになるみたいですね。 今日、家の中から見える車の上にオオカマキリがいて、ぴーがほしがってギャアギャアないてましたが、カマキリさんのために捕獲はやめておきました。 2010-10-03 Sun 22:38 | URL | ハッブル [ 編集 ]
ちょっと、これない間に、
いっぱい虫さんが!!! シジミ蝶スキです。とっても、かわいらしいですよね。 ふふふっ。 ツナアカネっていうんですね。とってもキレイな赤ですね。 はじめてみたようなきがします。 ココまで赤いトンボって、すごいですね~。キレイ~。 アオイトトンボのような・・・。 見分けるのってほんと難しいですよね。 ゾウムシよく撮れましたね。小さそうですね。 最近見た虫さんは、カマキリと、バッタと、スズムシぐらいですね。 2010-10-04 Mon 22:51 | URL | しばシマイ [ 編集 ]
しばシマイさん、こんばんは。
シジミ蝶、きれいでしょ(^^)お行儀のよいちょうちょさんで、いつもきっちり羽を閉じてとまるんで、なかなか中のきれいな羽が撮れないんですよ。これだけきれいに撮れると嬉しいです。 ツナじゃなくて、ナツアカネです。アキアカネとナツアカネ、とっても似てるんですよ。 虫たちは案外近くにいっぱいいるんですけど、慣れてこないと見えないんです。しばシマイさんの近くにも、多分、いっぱいいろんな子がいますよ。 2010-10-05 Tue 22:25 | URL | ハッブル [ 編集 ]
わーと言いつつ、見せていただきました。動いてないから大丈夫でした(汗)シジミ蝶やとんぼって綺麗ですね。
これだけ見つけられるのは、すごいですね。今日、私もかまきりが飛んでるのに、偶然あいました。 2010-10-07 Thu 20:57 | URL | ryoku [ 編集 ]
ryokuさん、こんばんは。
わーと言いつつ見ていただいてありがとう。 そうよね、動いてないとまだマシかもね(^^) ぱっと見ると、葉っぱばかりでどこに蟲がいるかわかんないんだけど、だんだんよく見えるようになってくるんです。「蟲目」になるみたい。 飛んでるカマキリって、なかなか遭遇率低いかもよ。 2010-10-10 Sun 21:58 | URL | ハッブル [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|