けっこう毛だらけ時々蟲

生き物大好きおばさんと猫3匹、時々蟲の蠢く日常

ヘビです注意!!

台風の影響で、昨日も今日もずっと雨です。
近畿地方は今夜が雨のピークなのかな?ということはまだ降るの!?ひええ~。
ライブ疲れか、それまでのぎうぎう疲れか、先週はぐったりしてました。昨日は久しぶりに鍼に行ってきましたが、なかなかすっきりと疲れは取れず…。気候のせいもあるかもしれませんね。

今回は、苦手な方も多いヘビですよ~。
ダメな方はスルーしてくださいね。

先週土曜日はライブ、日曜日、掃除しなきゃな~、洗濯物もいっぱいやなあ~、とおうちでのんびりしてたら、庭からダンナが「おーい」と呼ぶ声が…。
何でしょう、と見に行くと「ヘビがおる」
え?どこどこ?あ~ら、こんなとこに…。
なんと、キンモクセイの木の上にいたのです。


すぐ横で私たちの声がするからか、まったく動かず、舌も出さないで「枝」になりきってます。
なんか顔に必死感が漂ってるように見えるのは私だけ?


この子はたぶんアオダイショウです。まだちょっとしましまが残ってるから、若い個体のようです。アオダイショウは、屋根裏のネズミを狙ったり、鳥を狙って電柱に登ったりする木のぼり上手なヘビさんなのです。
以前、庭にいたのは、もっと幼い個体でした。
http://blogs.yahoo.co.jp/yaoringekko/archive/2007/09/13
これは2007年の記事なんで、いくらなんでもこの子が今回のヘビさんじゃないと思います。
最近見かけることが少なくなったヘビさん、個体数も減ってきているようですが、なんとかヒトの近くで頑張ってるんですね。
前に見かけた子は、何かを食べた後みたいでおなかぽっこりでしたが、この子のおなかはまだすっきり。
枝の上のカエルでも探しに来たのかな?


なんか必死っぽくてかわいそうなので、写真を撮るのはこれぐらいにしたのですが…。
この窓のすぐ外の木にヘビがいるので、大騒ぎのぴーちゃんと、一緒に野次馬のねーちゃん。


実はこのあと、木の枝をあちこち30分ぐらい移動していたヘビさん、もしかして、降りられなくなっていたのだろうか…?


なんとか降りたみたいですね。

子どもの頃、うちのあたりでは、ヘビは「巳(み)さん」とさん付けで呼ばれていて、ほとんど神様的な扱いでした。
子ども心に、ヘビってなんかとっても神聖な生き物、って思っていたのですが、大人になってじっくり観察してみたら、前に庭にいた子のように、おなかのぽっこりを忘れて隙間から逃げようとしてつっかえたり、今回の木の枝の子のように、なかなか下りられなくて右往左往してたり、結構どんくさい…?
前に職場の近くで、コンクリートの上をうまく這えずに、にょろにょろ困ってたシマヘビもいたなあ。
なんか最近、こういうどんくささがかわいくて、ますますヘビファンな私なのでした。
スポンサーサイト




| コメント:16 | トラックバック:0 |
<<ばててます…。 | ホーム | ライブ!>>

コメント

蛇だ!蛇だ!
枝に擬態してるんですね~
ぴーちゃんねーちゃん、凝視してる♪
こちらは夕方まで暴風雨でしたが今は止んでます
そちらはもう止みましたか?
2011-05-29 Sun 20:02 | URL | ねこやん [ 編集 ]
ナマの蛇なんて、もう何十年も見たことがないような気がします。
実は好き言えるほど凝視はできないのですが、私の実家の方でも
蛇は守り神のように扱われていて、もちろん殺生などご法度ですよ。
ねーちゃん・ぴーちゃんも仲良く蛇観察しているのですね。
2011-05-29 Sun 23:07 | URL | きらちろママ [ 編集 ]
爬虫類の中でも、ヘビはちょっと特殊な雰囲気がありますね。
毒が無い種類でも、なんとなく手を出してはいけないような。
うちのネコたちはまだヘビの実物を見たことはないはずですが、
やっぱり大騒ぎするんでしょうねえ。
2011-05-30 Mon 00:17 | URL | ライデン [ 編集 ]
昨日の昼間のテレビで奈良特集やってたのですが
ハップルさんちのあたりかと思われるところも
写ってました!(住所がね)
うん、いかにもヘビが出そうなのどかさが残ってるとこでしたね。
今回の2匹の後ろ姿は、大きさの違いがすごくわかりますね!
ねーちゃん、小ちゃい!
2011-05-30 Mon 13:02 | URL | ゆきこ [ 編集 ]
わわ~っヘビだ~!!
私の一番苦手とする生き物です。
でも最近は全く見かけなくなりましたね。
何年か前に、池のかえるの卵を狙って来たのか
池を泳ぐ姿を一度だけみました。
その時は、ぞぞぞーっとしちゃいましたよ。
今も池をよ~く探したらいそうです(^^;
観察してるぴーちゃんとねーちゃんの後ろ姿が可愛い♪
一緒に凝視してるんでしょうね。(*^_^*)
2011-05-30 Mon 22:19 | URL | しろぱん [ 編集 ]
きれいなアオダイショウですね。
そういえば、昔はお友達のおうちの蔵に住んでいたり、
近所の野原に遊びに行って見かけたり
もっと身近な存在でした。抜け殻もしょっちゅう拾ってたな。
やっぱり神秘的…だけどその実ドンクサイ、というのも魅力ですね。
それにしても、ぴーちゃんねーちゃん、ヘビにも反応するんだ!
うちのにも見せてみたいなあ…
2011-06-02 Thu 10:54 | URL | usainu [ 編集 ]
アオダイショウ、可愛いー!
枝の振りをしてるなんて笑っちゃう。
アオダイショウは木登り上手なんですね~。
そういえば昔はもっとヘビを見たけど、最近は見ないなー。
去年は山梨の昇仙峡に行った時に、川を泳いでるヘビを見たけど。
種類はわからないんですが。(^^;)
ヘビは神の使いとか、神そのものだとか、地方にって
色々とありますよね。
でも、そんなドジな面もあるなんて、なんだか笑えますね。
2011-06-04 Sat 22:52 | URL | mas*_a*u*cat [ 編集 ]
ねこやんさん、こんばんは。
なんかすっかり梅雨ですね。この土日は降らなかったので助かりました。
こんな木に登ってるアオダイショウも、枝になりきって静止してるのも初めてです。やっぱり擬態なのかな?
ぴーはぎゃあぎゃあ大騒ぎ、ねーはその横でちょこまか。普段はねーの方がうるさいのに、なんか逆でした。
2011-06-05 Sun 22:15 | URL | ハッブル [ 編集 ]
きらちろママさん、こんばんは。
ナマ蛇、なかなか見かけなくなりましたね。
3年前から本格的に車通勤になって、ますます見かけなくなりました。
どこでもヘビは神聖なイメージがありますよね。
ぴー&ねーは仲よくっていうか、どっちも蛇に夢中でお互いはあんまり気にしてないだけかも…。
2011-06-05 Sun 22:18 | URL | ハッブル [ 編集 ]
ライデンさん、こんばんは。
ヘビはなんか触っちゃいけない感じがありますよね。でもやっぱ一度は触ってみたいんです。いつか首に巻いて一緒に写真撮りたいなあ~。
家の中からヘビが見えるなんてまずないから、いまどきの家ねこたち、めったにヘビなんて見ないでしょうけど、見たら自然に血が騒ぐのかなあ?トラちゃんマルちゃんは大騒ぎ、チビちゃんはもしかしたら知らん顔かな?
2011-06-05 Sun 22:25 | URL | ハッブル [ 編集 ]
ゆきこさん、こんばんは。
いかにもヘビ出てきそうでしょ~。ハイ、のどかですよ~。
平城遷都祭終わったけど、まだ奈良特集とかしてるんですね。
ぴー&ねー、大きさの違いは結構ありますよ。あんまり並んでくれないんでわかりにくいですけどね。
この写真、同じようなポーズなので余計大きさの違いが目立ちますね。
2011-06-05 Sun 22:29 | URL | ハッブル [ 編集 ]
しろぱんさん、こんばんは。
しろぱんさんは、ヘビ苦手派なんですね(ってほとんどの方がそうですよね^^;)
池を泳いでたのは、もしかしたらシマヘビかな?私が泳いでるのを見たのは、どれもみんなシマヘビでしたよ。
ぴー&ねー、写真では仲よく並んで見てる感じですけど、ぴーはずっとぎゃおぎゃお言ってて、ねーはうろちょろしてるんです。
いつもはねーの方がうるさいので、なんか意外でした。
2011-06-05 Sun 22:32 | URL | ハッブル [ 編集 ]
usainuさん、こんばんは。
そうですよね~。子どもの頃って、しょっちゅうヘビ見かけてましたよね。
抜け殻は、子どもの頃は切れっぱしばかりでしたが、いい大人になってから職場の近くで完全な抜け殻を拾って、職場の机の上で乾かしてたらみなさんから大ブーイングでした…。
ことちゃんもヘビみたら大コーフンかな?大きさによっては固まっちゃうかも…?
2011-06-05 Sun 22:36 | URL | ハッブル [ 編集 ]
まさにゃんさん、こんばんは。
ばればれなのに、必死に固まってるのがかわいかったですよ。でもかわいそうなので、ちょっと写真撮ったらもうそっとしておいて…あげるつもりだったのに、ぴーが大騒ぎしてました^^;)
そうそう、子どもの頃って、しょっちゅうヘビ見かけましたよね。泳いでるヘビも何回か見ましたよ。私が見たのはシマヘビばっかでしたが。
子どもの頃、ヘビって神様みたいに思ってたんですけど、どこでもそういうものなんですね。
30分、木の上であっちこっち行ってたのは、やっぱ下り方がわかんなくて右往左往してたんじゃないかなあ。
こういうのって、いつもクールにキメてる人が案外どんくさいときに感じる親しみとおんなじような感じなのかな?
2011-06-05 Sun 22:42 | URL | ハッブル [ 編集 ]
ヘビさんですね~。
アオダイショウは、毒ないですもんね。確かね。
我家の近所は、マムシがでることあるので、要注意なんですよね。。。
ヘビの目ってクリクリしてますよね。
触ったことはないですけどね。キライじゃないです。

クーのこと、ありがとうございます。
食は細いままですが、頑張ってくれております。
ありがとうです。
2011-06-11 Sat 21:18 | URL | しばシマイ [ 編集 ]
しばシマイさん、こんばんは。
アオダイショウは毒ないです。マムシはこわいですね。
でも性格的に、マムシはおっとりしてるので、産卵前以外はそんなにすぐに噛みには来ないそうです。
ヘビの目、私もかわいいと思います。シマヘビは赤くてちょっと陰険っぽいですけどね~。
クーちゃん、心配ですね。がんばってほしいです。
2011-06-12 Sun 18:26 | URL | ハッブル [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |