冬支度2012-10-30 Tue 20:19
一昨日日曜日、夕方ブログをアップしようと写真を用意していたら、遠くの方からゴロゴロゴロ…。 え?カミナリ? 落ちることはないとは思うんですが、ついついパソコンやテレビの電源を切って、おとなしくしてしまうのでした。 というわけで、珍しく平日のアップです。 一昨日の雨で、すっかり季節が進みました。もうこたつカバーだけではしのげません。 ホカペ購入&設置しました。 その前に、ラグをあげてお掃除しなきゃ~。 こたつ布団は実家で使ってないのがあるので送ってくれるとのことでしたが、うちのは正方形小型なのに、送ってきたのは長方形型用…。一緒に送ってきてもらった、祖母と母合作のカバーだけは使用可でした。 この編み目、懐かしいですよね。小学校のクラスに何人か、こういう編み目のカバーをつけた座布団を持ってきてた子がいましたよね~。今の小学生って、こんなお座布団学校に持っていったりするのかなあ? 一緒にこんなに大きなリンゴが送られてきました。ぴーちゃん、まったく興味ありません。 大きすぎて、一度に1個丸々食べるのは無理と判断。ラップしておいても切り口茶色くなってくるもんね~。 なので、久しぶりにジャムを作りました。 甘さはかな~り控え目。パンにつけるにはもの足りないです。ヨーグルトソースがちょうどいい。 おいしそうなハムを見つけたら、シンプルにソテーして、ソースにするのもいいかも。 ちょうど空いてたジャムの瓶に入れてもまだあまります。せっせと食べないと…。 お風呂に入るときは、暖房は切っておかないと心配です。猫たちはあったかいところを見つけて一足先に寝てることが多いですが、ある日お風呂から出ると…。
か~わ~い~!! 私の布団の上で、左右対称にくっつき寝! またまた、ブローも何もほったらかしで激写です。 こういうときはなんとなく面倒見のいいお姉さんになるねーちゃん。 ずっとこのまま寝かしときたいなあ~。その前に私も横におじゃまして一緒に丸く…。 添い寝するとすぐにどけちゃううちの猫ずなのでした…。 スポンサーサイト
|
コメント
ぴーちゃんもねーちゃんも探検を楽しんでるのかな。
手編みのコタツカバー大作ですね~!! 私はこの編み目のカバーが付いた座布団使ってましたよ。(*^_^*) 今の小学生の座布団って、防災頭巾にもなったりするから もしかしたらこういうカバーって付いてないかも知れないですね。 わ~ホントだくっ付き寝可愛い~!! 2012-10-30 Tue 20:54 | URL | しろぱん [ 編集 ]
ハップルさん、こんばんはです。
左右対称の猫団子、いいですね~(●^o^●) 外猫さん達も、そろそろ寄り添う姿が見れるかな? 2012-10-30 Tue 22:09 | URL | デジタルな鍛冶屋 [ 編集 ]
きゃ~なんて可愛いんでしょ(*^_^*)
ねーちゃん・ぴーちゃん顔をくっ付けあって、猫だんご^^ ウチも仲良しですけど、なかなかこんなにまん丸くはならないですよ。 カラフルなカバーですね~。そうそうこういう編み方してました~^^ ジャム美味しそう~~ウチもリンゴが今たくさんあるのでジャムですかね~(^^ゞ 2012-10-30 Tue 22:28 | URL | きらちろママ [ 編集 ]
確かにこの編み方、懐かしい!
2匹のくっつき寝、、いいですねえ、、 こんなの見たら激写しますよ~ 我が家もコタツ,出しましたよ。 でもってコタツ布団(特大)も買いました! 2012-10-31 Wed 19:38 | URL | ゆきこ [ 編集 ]
か~わ~い~い~♪冬ならではの格好ですね
私が小学生の頃、お母さん手作りの編み座布団カバーを持って来てる子はいましたよ 2012-10-31 Wed 19:41 | URL | ねこやん [ 編集 ]
ほんとに可愛い猫団子!素敵ですねえ~
かぎ針編み、懐かしい!!色彩も含めて昭和のかほりがします。 冬支度、順調に進んでいるのですね。うちなんて衣替えもまだだ… がんばらなきゃー 2012-11-01 Thu 16:16 | URL | usainu [ 編集 ]
おぉ! かわいいごっつんこお団子ですね。
ふふふっ。 朝夕がとくに、冷え込んできましたもんね。 暖房の準備をしないとですね。 確かに、子供の頃、座布団イスに敷いてましたね。 ふふ。 りんごのジャムおいしそうですね。 そのジャムでミニパイとか作ってもおいしそうですね(^p^) 2012-11-01 Thu 22:46 | URL | しばシマイ [ 編集 ]
こたつ、いいなあ~!
またこのカバーがいい感じですね。 和みます(^.^) りんごが美味しい季節ですね。 今年はジューサーにはまっているので、ジャムにする間もなく(笑)。 一個で100ccです。 2012-11-02 Fri 15:16 | URL | ねこじゃらし [ 編集 ]
しろぱんさん、こんばんは。
ちょっと変わったことがあると、もうすぐにやってきて2にゃんで探検してます。新しいコタツ布団は、クンクンするより早く中に入ってあったまって、すぐに慣れました~。 座布団カバー、リアル経験者だったんですね(^^) そうか~、東の方は防空頭巾と兼用なんだ。関西ではあまりそういうことは聞かないですねえ~。 くっつき寝、かわいいでしょ~(^^)大きさ違うんだけど、きれいに左右対称になってました。 2012-11-02 Fri 20:53 | URL | ハッブル [ 編集 ]
デジ鍛冶さん、こんばんは。
くっつき寝、かわいいでしょ~。古い蛍光灯なので、あんまり色よくないんですよね~。WBいじればよかったとあとから後悔…。「きゃ~かわいい~!!」っていろんなことが頭から飛んでたんで…。 外猫さんたち、寒い時は団子でしのぐんですね。寒い季節を元気に乗り切ってほしいです。 2012-11-02 Fri 20:56 | URL | ハッブル [ 編集 ]
きらちろママさん、こんばんは。
かわいいでしょ~(^^)でへでへでへ。 うちはなんでか、こうやって頭くっつけあって団子になってることが多いです。この時は見事に左右対称…おかしいなあ~大きさかなり違うんだけどなあ…? カバーの配色、たまたまあまり毛糸がこの色だったからか、初めからこうしようと思って買ったのか、ばーちゃん亡くなってるので確認できないんですが…ちょっと派手ですね~。 リンゴジャム、食べきれないくらいリンゴをいただいた時はよく作るんですよ。簡単なので気軽に作れます。 2012-11-02 Fri 21:00 | URL | ハッブル [ 編集 ]
ゆきこさん、こんばんは。
懐かしいでしょ~。この網目はあんまり地方差ないみたいですね。 ゆきこさんちで猫団子って…難しいですよね~。 ということでコタツも特大になっちゃうのかな?ちっちゃいと、あぶれちゃう子が絶対いそうですね。 2012-11-02 Fri 21:03 | URL | ハッブル [ 編集 ]
ねこやんさん、こんばんは。
かわいいでしょ~。寒いの苦手なんですが、この光景は嬉しいです。 ねこやんさん、私よりもかなりお若そうなんですが、もしかしたらこの座布団カバーの最後の世代とか!? 2012-11-02 Fri 21:05 | URL | ハッブル [ 編集 ]
usainuさん、こんばんは。
かわいいでしょ~。うちはなぜか、頭どうしくっつけていることが多いんですよ。よく見ると手がどっちも突っ張り気味だったりするのですが…。 鉤針編みのカバー、小さいころ見てたので、すごい懐かしいです。ハイ、昭和の香り芬々と…。 冬支度しないともう耐えられない変温動物…。衣替えも必要に迫られて必死に済ませました。もう明日はヒートテック着るぞ~! 2012-11-02 Fri 21:09 | URL | ハッブル [ 編集 ]
しばシマイさん、こんばんは。
ごっつんこ、その表現ぴったりですね!しばシマイさんちのてんこ盛り団子の中にも、ごっつんこしてる子がいたりして…。 朝夕ホント寒いです。夕べあんまり眠れなかったのは寒かったからかなあ、とついに真冬仕様の大きな布団を今日は日に当てて干しました。今夜はぐっすりかな? しばシマイさん地方でも…この編み目模様はもはや全国版だったんですね。 リンゴジャム、そっか~スイーツにするという手もありますね! 2012-11-03 Sat 18:31 | URL | ハッブル [ 編集 ]
ねこじゃらしさん、こんばんは。
コタツ、出られなくなるのはわかってるんですが、やっぱり冬はこれかなあ~。カバーは子どもの頃、おばあちゃんちで見てたので、すごい懐かしいんですよ。ああ昭和、って感じです。 リンゴジュースもいいですね。この巨大リンゴだったら300ccぐらいありそう~。 2012-11-03 Sat 18:34 | URL | ハッブル [ 編集 ]
ねこって温かいところに集まりますね
最後の写真 向かい合って丸くなって かわいい~!! リンゴジャム美味しいですよね 毎日食べてもあきません 2012-11-04 Sun 00:05 | URL | mik*r*posu [ 編集 ]
みきたろうさん、こんばんは。
猫がいるところが一番快適ですよね~、夏も冬も。 でも、案外甘えっ子のぴーは、私がパソコンに向かうとこたつから出てきてひざに乗ってます。 まあめったにないなかよし画像、家で目撃するのもまあ珍しい…のでつい激写しちゃうんですよね~。 リンゴジャム、防腐剤も入ってないのでそれこそ毎日たっぷり食べてます。甘さ控えめなので、飽きないです。 2012-11-04 Sun 21:54 | URL | ハッブル [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|