けっこう毛だらけ時々蟲

生き物大好きおばさんと猫3匹、時々蟲の蠢く日常

活字中毒?


本が好きです。というか、活字を読んでいないと落ち着かないだけなのかもしれません。
通勤の友は本、財布を忘れても本は必ず持っていくくらいでしたが、最近は忘れていっちゃうことが増えてきました。疲れがたまると電車の中で寝ちゃうんですよねえ。
活字を目で追ってるだけみたいな読書ですが、一応好きなジャンルというものがあって、特に好きなのが生き物、生命科学、脳、進化や遺伝など、生物学関係の本です。
はまりだしたきっかけは養老孟司先生の「唯脳論」から。「バカの壁」であんなにブレイクするとは思いませんでした。私はずっと前からファンだったのよっ、って、まあ誰でも自分が好きだった人が急にブレイクしたら言いたくなりますよね。
好きというよりは「尊敬」に近い養老先生、それから、同じく尊敬する思想家、森岡正博さんとの対談集が私にとってはベストワンの一冊です。
最近読んだのは、手前の「科学とオカルト」。かなり似ててやっぱり非なる、このふたつ。とってもおもしろかったです。科学は純粋な趣味になっていくだろう、っていう指摘、「その方がいいかも」って共感してました。途中で以前に一回読んでることに気付きました。作者の池田清彦さんも生物学者。養老先生とは虫仲間だそうです。
なぜか私の中では「養老先生」「森岡様」に対して、この人だけは「清彦ちゃん」なんですね。なんか読んでて、イメージが虫好きのヤンチャ坊主って感じだからかなあ。

スポンサーサイト




日々のこと | コメント:4 | トラックバック:0 |
<<新しい爪とぎ | ホーム | 再検査>>

コメント

養老孟司さんもネコ大好きでずっといっしょに暮らしているんですよね。 allaboutの記事で読んだことがあります。 生命科学がお好きなら、うちのダンナと話だしたら長そうですね(笑)
2006-12-09 Sat 23:16 | URL | hana* [ 編集 ]
昔は本も大好きだったけど、車通勤だとなかなか読む時間がなくなって、 最近は殆ど読まなくなっちゃいました・・・。でも読むとしたら、妹の影響で今は宮部みゆきが多いかな~。
2006-12-10 Sun 01:45 | URL | まさにゃん [ 編集 ]
hana*さん、こんばんは。そうでしたね。養老先生宅にはタマちゃんでしたっけ、マルちゃんでしたっけ、かわいい猫ちゃんがいましたね。「バカの壁」で雑誌なんかで特集されたりして、いっぺんに売れっ子作家さんですね。だんな様、生命科学に興味がおありなんですか?それはぜひ一度お話したいですね~。あまりこういう話題で話する相手いなくてさびしいんですよ。
2006-12-10 Sun 21:35 | URL | ハッブル [ 編集 ]
まさにゃんさん、こんばんは。宮部みゆき、いいですよね。フィクションも好きなんですが、小説は読みだすと止まらなくて、最後までいっちゃうんですよ。だから確実に時間が取れるときしか読めないんです。最近、忙しくて疲れてるからか、電車の中ではすぐに寝ちゃうんです。宮部みゆきだったら寝ないかも…、でも夢中になって降り損ねるかも…(遅刻だ!)
2006-12-10 Sun 21:39 | URL | ハッブル [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |