嵐電ツアー2019-01-28 Mon 22:49
珍しくなーちゃんがねーちゃんの毛づくろいをしてあげています。 思い返せば初釜の日の朝、お布団でゲロしたときから調子悪かったのかもしれません。 ねーちゃんはいつもちょびちょび食べで、カリカリを入れてあげても食べなかったりするので、いつからどれだけ食べてなかったのか、よくわからないのです。 それと、去年ぴーちゃんも腎臓で食べられなくなったのですが、ぴーちゃんはある日突然、食べないだけでなく、座り込んであまり動かず、見るからに元気のない様子になりました。 ねーちゃんは、19、20日はほとんど食べようとしないのに、お尻トントンしてもらって甘えたり、ぴーちゃんにかまわれてフギャーシャー!って怒ったり、なーちゃんを追っかけて走ったり、なんか普通なのです。 21日夜に弟に来てもらって、採血して点滴してもらいました。 点滴してもすぐには食欲戻らなかったのですが、シニア用のレトルトのまぐろペーストを少し食べるようになり、そこにミルで粉砕した療養食のカリカリを混ぜて少しずつ増やしていき、26日にはペーストをまぶしたカリカリも食べられるようになったのです。 それで27日には安心して嵐電ツアーに行ってきたのですが、その日の夜からまた食べなくなりました。 血液検査の結果、クレアチンとBUNの数値が上がっていました。クレアチンが高くなると食べられないそうなので、点滴から1週間でまた数値が戻ったのかな。 弟からは「こまめに点滴したほうがいいかも」と聞いていますが、どれぐらいの頻度で点滴しないといけないのかはまだわかりません。週イチペースだったら、毎週弟に来てもらうのは申し訳ないし、自分で点滴できるように練習しようかと思います。 とりあえず、明日夜に弟に来てもらって点滴してもらいます。 去年のぴーちゃんが調子崩したのも、日本酒列車の直前でした。 なんでかこのイベント前に、毎度猫たちが調子崩します。 今回の日本酒列車は、なんと大雪でツアーそのものが中止になりました。 それに替えて、としこさん、usainuさん、みきたろうさん、るりちゃんと嵐電ツアーに行ってきました。 まずはここから、嵐山です。 渡月橋から遠くの山並みに雪が残るのを見る。 実は、渡月橋に来るのは「お見合い」以来ということを思い出しました(爆) おとなりの神社の裏にあった木箱。 国光リンゴ、いつから見なくなったのかなあ。漢字も旧字だし、この箱何年前のだろう…? お次は車折神社へ。 こちら芸能人の方の奉納も多く、ミーハーでなくても知ってる名前を探ししまいます。 こんなん見つけた。 その次は蛇塚古墳へ。 前方後円墳のなかの石室だけが出土。前方後円墳のまわりのところは住宅地になっちゃってます。 なーんと、石舞台古墳より大きな石室とのこと。 その次は蚕ノ社に行って、木嶋坐天照御魂神社へ。 三本足の鳥居が珍しい。間違いなく、パワースポットです。 最後は北野天満宮へ。 実は初めて行きました。 こんなに牛がいっぱいいるとは思わなんだ。 ちらほら咲でしたが、梅がきれいでした。 嵐電に乗る前に、キートスパンによってパンゲット。 ドーナツ型のハパンレイパ、お家に帰ってから、賞味期限切れのカマンベールチーズでなんちゃってチーズフォンデュにあわせていただきました。 おいしかった~。 スポンサーサイト
|
コメント
え!なーちゃん、また食べなくなっちゃったの・・・?
このまま少しずつでも回復してくれれば、と思ったのに。 点滴、大変ですが、ハッブルさんならすぐマスターできそうですね。 お忙しいなか、またルーチンが増えてしまうけどなーちゃんのため!! そんななかでも、ご一緒できてうれしかったです。 いや~、ほんとにあちこち巡りましたね。面白かった~ 来年の日本酒列車はアクシデントないことを祈る!! 2019-01-29 Tue 09:48 | URL | usainu [ 編集 ]
うーんそれは心配ですね。
ハッブルさんも気が気じゃないでしょう。 何とか早く元気になってほしい!!! 特大元気玉ドーーーーーーン! ハパンレイパ。 ドーナツ型はきっとかわいいでしょうね、味も素朴そうでいいなー。 2019-01-29 Tue 15:39 | URL | nor***** [ 編集 ]
ねーちゃん、心配ですね。
自宅点滴はいずれはやらねばならないんでしょうね。 弟さんは強い味方だなぁー♪ 嵐電ツアーは盛りだくさん。 1日でこんなに周れるなんて ! 京都はまだまだ奥が深いです。 キーチスパン、美味しそう~ 2019-02-02 Sat 13:18 | URL | nik**me2*50 [ 編集 ]
> usainuさん、こんにちは。
2回目の点滴後は食欲戻るのが早く、カリカリを食べられるようになりました。ペーストよりもカリカリの方を食べたがるんですが、療養食よりも「ふりかけ」程度にしてる毛玉ケアのカリカリの方をよって食べてるのがちょっと…。でも、自分から「カリッ」といい音させて食べてるのを見るとホッとします。 自家点滴…いつかはしないといけなくなるんでしょうね。簡単にマスターできるといいんですが…。 嵐電ツアー、盛りだくさんで楽しかったですね!2万3千歩越え( ゚Д゚)って全然そんな感じしなかったですね。 来年は…ホント何の心配もなく気楽に飲ませてほしい~。 2019-02-03 Sun 14:02 | URL | ハッブル [ 編集 ]
> のりたいこさん、こんにちは。
特大元気玉、どどーんと受け取りました!ありがとうございます(*^^*) おかげさまで、2回目の点滴後は、3日ほどでカリカリを食べるようになって、今もしっかり食べられてます。 パパンレイパ、ドーナツ型のを写真撮っとけばよかった~。薄くて固めなのですが、ライ麦の味がしっかりわかってホントにおいしかったですよ。 2019-02-03 Sun 14:07 | URL | ハッブル [ 編集 ]
>けいとさん、こんにちは。
ねーちゃん、2回目の点滴後は自分からカリカリを食べるようになって、今もカリッといい音させて食べてます。療養食より、毛玉ケアのカリカリの方が食いつきよくて、ふりかけみたいにしてたのですが、そればっかよってるっぽいのがちょっと気になるけど…。 自宅点滴、一緒に練習しましょうね~。 弟が獣医というのはホントに助かります。往診は身内でなくても身軽に出かけて行ってるのですが、ラインで気軽に相談できるのは身内ならでは。 嵐電ツアー、ホントに盛りだくさんでおもしろかったですが、まだ回りつくせてないのもすごいところ。第2弾、第3弾もありなのです。 2019-02-03 Sun 14:13 | URL | ハッブル [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|