お掃除ルーティン2021-04-03 Sat 20:30
なんだかミョーに暖かすぎる今日この頃、晴天続きでしたが、明日は花散らしの雨が降りそう…。東寺だけでなく、ご近所や出勤途中で、今年もたくさんの桜を楽しませていただきました。
ウチの庭には桜はありませんが、海棠が満開…もう散り始めているかな? ![]() 日当たり悪い場所ですが、今年は特に花つきがいいようです。 お仕事の年度末の片づけ(データとか物理的なのとか)が思いのほか早く終わったので、今週後半はお休みをいただきました。 ゆっくりのんびり本を読んで過ごしたりもしましたが、暖かすぎて庭の草はぼーぼーだし、伸びすぎた枝も切りたいし、めだか鉢には謎の水生昆虫の脱皮殻が浮いてたりして、めだか鉢の大掃除なんかもやってました。 ![]() キレイになって、めだかが泳いでるのがよく見えるようになると、なんか癒されます。 さて、現状報告はこの辺にしておいて、今回はお掃除ルーティンです。 ダラダラ長いモーニングルーティンが案外好評?でしたが、全工程2時間弱のお掃除はもっと長くなりそう…(;^_^Aできるだけ短くまとめるように努力しま~す。 お掃除は週末にまとめてするのですが、まず最初はこちらから。 ![]() 下駄箱の上の花の水替えやしおれた花、枯れた花の活け替えです。下に散った花びらなども掃除します。 ![]() 年末に実家でもらったみちのく桜は、すっかり散って葉桜になっていますが、こちらも水を替えます。まだ枯れた花がついてるので、下に新聞紙を敷いて、枯れた花やらちぎれた葉っぱを片づけます。 あ、桜の上のミモザのリースはいただきものです。庭にミモザの木があるという知人が作ってくれました。 枯れた花や落ちた葉っぱはゴミにはしないで庭の草コンポストへ。 庭で花を切ってきたり、猫たちが「草くれ~」って集まってきて草摘んできたり、生け花の手入れだけで30分近くかかったりするのです。 生け花がキレイになったら、本格的にお掃除スタート。 お掃除は、家を6つのブロックに分けてやってます。 1階床の間~板の間ブロック、2階~階段ブロック、和室、LDK、トイレ、玄関タタキ~勝手口 トイレと玄関~勝手口以外のブロックは、基本の手順は①猫のトイレの砂を掃く(きれいなのはトイレに戻す)②猫の爪とぎや段ボールのとぎカスやかけらをはたいて落とす③とぎカスなど目に見える大きさのゴミをほうきで掃いて取る④不織布のワイパーで拭く 1階床の間~板の間ブロックの③までやったら、④に入る前に、ワイパーにつける前の不織布のシートで「棚」を拭いておきます。 最初は床の間。 ![]() この写真はお正月バージョンです。普段は掛け軸はなし、花も活けてなくて、花瓶だけがあります。花瓶と香炉、棚を拭いて…。 ![]() 次はもう一つの和室の飾り棚。こちらも飾ってあるものと棚を拭きます。 次は玄関の下駄箱の上。生け花の周りを最初にキレイにするのはこの手順が次に来るから。玄関周りの飾り棚や手すりなんかも拭いて、次は1階の納戸のタンスの棚。 そしてリビングのディスプレイ棚。 ![]() テレワーク用のデスクと上に乗ってるルーターなど。キッチンの電子レンジの上とかも拭いたら、ワイパーシートをセット。 床の間の板床、玄関、縁側、廊下、納戸床、洗面所床の順にワイパーで拭きます。 掃き切れてなかったゴミを集めてとったら、ワイパーシートを裏返してセット。ワイパーとちりとりをもって2階に移動。ほうきは2階用のが置いてあります。 基本の手順で掃除したら、ワイパーで軽く掃きながら階段を後ろ向きに降ります。降りたらワイパーからシートを外して、端っこのゴミのついていないところが上になるように折って(どんだけケチなんだ!)、階段を上がって今度は角とかヘリとかを拭きながら降ります。 次は和室ブロック。ここは掃除機をかけます。最初に爪とぎのとぎカスなどはさっと掃いてあるので、床の間の前から畳2畳ずつ順番にかけていきます。床の間がある八畳間~六畳間へと進みます。 次はLDK。 今の時期はコタツがあるので、コタツ布団を天板の上に折りあげて、座椅子や猫のおもちゃ箱(大体ぴーちゃんがひっくり返して中身を全部出している)を片づけて廊下に出して、基本の手順①掃き掃除。次はホカペのカバーを掃除機で吸って、巨大エチケットブラシのようなクリーナーで猫毛を取ります。 猫アレルギーのYちゃんやNちゃんが来るときは、この段階でソファのカバーを取り換えて、座椅子やクッションなどにファブリック用の強力エチケットブラシをかけて猫毛徹底除去。コタツ布団も外しておきます。 来客がない時は、ホカペカバーの掃除が終われば基本の手順に戻ってワイパーでフローリングを拭きますが、ホカペは可能な範囲でめくり、ソファの下とかテレビ台の下とかワイパーが入るところは全部拭きます。 LDKは広いので、リビングを拭いたらワイパーシートを裏返してDKに。 テーブルの下、キッチンはオープンな棚になっているので、下までしっかり拭きます。 LDK全部ワイパーシートで拭いたらトイレの床もついでに拭いて、ワイパーシートはトイレの汚物缶にポイ。 続いてトイレ掃除。ブラシで便器の中をごしごし。「流せるシート」2枚用意して、1枚目で手を洗うところ~便ふた、ふた裏、便座、便座裏、便器ふちまで拭いて流します。2枚目は便器外回りから床を拭くので、これは流さずに汚物缶へ。 ここでいったん終了。玄関~勝手口は、もう庭に出ることもない日曜日の夕方5時過ぎに掃除します。 風水では、玄関など出入り口は、外から悪いものが入ってきやすいところなので、そこをキレイにすると仕事運が上がるとか。なので、明日から仕事、というお休みの最後の夕方に掃除することにしています。 要らない紙を濡らして適当な大きさにちぎって玄関にまいて、ほうきでほこりと一緒に掃き集めます。勝手口にも濡らした紙をまいて掃き掃除。ぼろ布や、穴の開いた靴下などを絞ってタタキ~勝手口の土間を水拭き。 はあ~またまたダラダラと長いですが、以上でお掃除終了。 床にはできるだけモノを置かないようにしていますが、おいてあるものをどかす位置とかタイミング、窓の開け閉めのタイミング、掃除機はマキタの強力ハンディ掃除機なので、充電するタイミングなど、もっと細かな手順も決まってるんですが、あまりにも細かすぎるのでカット。 玄関~勝手口掃除まで入れると2時間コースですが、2日に分けてすることもあるし、2時間ぶっ続けでお掃除することはそんなにありません(;^_^A ちなみに、2日に分けるときは、和室ブロックまでしたところで中断します。 何か参考になりそうですか?今回も最後まで読んでくださって、ありがとうございました(*^^*) スポンサーサイト
|
コメント
かがみ…
パイセン… 読んでいるだけで背筋が伸びます。 ルーティンになればそれほど苦ではなくなるとわかっていつつも、最近少し怠け気味な気持ちが改まりました。 2021-04-03 Sat 23:24 | URL | むにす [ 編集 ]
すすすす・・・凄いわ、(;^_^A
あ~お気楽ご隠居の身なのに何でもサササ~ッでやったつもりの ![]() 半分くらいは(笑)見習わなければ。 おお~お花、いいですねー。 そだ、うちもせめてお花でも飾ってみようかなっ♪
去年、桜だと思ってて
ハッブルさんに教えてもらったカイドウが 職場の駐車場でも咲き始めました。(*^-^*) そっか!自分の部屋もブロックごとに分けて 掃除すればいいんですね。 アチコチ手を付けて片付け切らなくて また元に戻すだけで、全然片付かないです。(^^;
聞き流すだけで英語が話せるようになるCDというのがありましたが、ハッブルさんのお掃除ルーティンも、読むだけで我が精神が清らかになる不思議。ありがとうございます。整いました。
狭い部屋なのに掃除機さえ面倒で、猫達が寝ているというのを免罪符に、クイックルワイパーでサッと床を一撫でして終わり。シートに付いたゴミを見ながらわーー、大漁!大漁!なんてことざらです。なんたる怠慢。 玄関の掃除も、大切だと知りながらなかなかやらないのですが、悪いものに入られては困る!ということで、ここぐらいはもう少しこまめにやることにします。 2021-04-04 Sun 22:27 | URL | のりたいこ [ 編集 ]
いやほんと〜完璧!思わず背筋が伸びるライフスタイル。
でもわが家の惨状を見るとすぐに丸まる。どこから手をつければ^^; お掃除をルーティンにすればいいのよね!と理解しつつ やっぱり気がつけば散らかしている私は やっぱり頭の構造に問題があるのかも!と思ってしまいます。 玄関のくだりは、特に心に刺さりました。 人を招かなくても、自分のためにおうちをきれいにしないといけませんね。 2021-04-07 Wed 10:30 | URL | usainu [ 編集 ]
凄い!
もう完璧!ノックアウトです。 ちゃんとしなきゃね、私ー💢 角には猫毛埃がたんまりある… もう大反省大会です。 と、取り敢えず〜玄関だけやってみよう!でも明日ね(笑) 2021-04-09 Fri 13:02 | URL | けいと [ 編集 ]
むにすさん、こんばんは。
いやもう読んでいただいただけでもありがとうなのです。 むにすさんはお仕事が忙しすぎるので、お掃除ぐらいちょっとサボったって全然大丈夫なのです!そこは手を抜こう! ちなみに私のルーティンは、し忘れと、ダブり防止のためにやってます。あと、たぶん掃除好きなんだと思う。 2021-04-10 Sat 18:50 | URL | ハッブル [ 編集 ]
としこさん、こんばんは。
いや全然すごくないっす~(;^_^A ルーティンにしとかないと、し忘れるしもしかしたら2回同じとこ掃除するし、「えーっと次はどこ…」って考えてたら時間かかるし、そのために決めてやってるだけなので…。 あ、花は、真夏の猛暑の時以外は必ず活けるようにしています。花があると、ごちゃごちゃモノを置かずにキレイにしとこう、っていう気になるので、その点でもいいのです。 2021-04-10 Sat 18:53 | URL | ハッブル [ 編集 ]
しろぱんさん、こんばんは。
カイドウ、キレイなのに、案外マイナーなお花なんですね。職場の皆さんにも教えてあげて、カイドウの知名度を上げてあげてくださいませ~。 そうそう、ブロックに分けてやると、確実にやり終えていける気がします。 参考にしてもらえると嬉しいです(*^^*) 2021-04-10 Sat 18:57 | URL | ハッブル [ 編集 ]
のりたいこさん、こんばんは。
読むだけで整っていただけましたか(笑)何かのお役に立てたみたいですね。 ワイパーで掃除して、シートにいっぱい埃がついたら「わー大漁!」って私も思いますよ~。おんなじ~(*^^*) 玄関をキレイにしておくと、家長の仕事運があがるそうですよ。ホントかどうかは???ですが、信じるものは救われるのだ! 2021-04-10 Sat 22:16 | URL | ハッブル [ 編集 ]
usainuさん、こんばんは。
いやいや、全然完ぺきではないですよ~(;^_^A ルーティンの困るところは、ルーティンから外れたところはどんどん後回しになるってことで、時々わ~ここエライ埃が!って自分でビックリすることがあります。 実家が全然片付いてないところだったので、反面教師っていうのもあるかな~? 玄関をキレイにしておくと家長の仕事運がアップするとか。それを信じて今週末もせっせとお掃除です。 2021-04-10 Sat 22:24 | URL | ハッブル [ 編集 ]
けいとさん、こんばんは。
いやいや、全然完璧ではありませんってば。ルーティンから外れたところをいつ掃除するか…余裕があったら気づいたらすぐできるんですけど、基本、後回しになって忘れるパターン…。 ハイ、とりあえず明日やろう、仕事における基本姿勢です!でも玄関掃除はやっぱり日曜日夕方5時にします。 2021-04-10 Sat 23:41 | URL | ハッブル [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
| ホーム |
|