まだお正月気分2022-01-16 Sun 19:40
おっと、もう1月も半分過ぎてしまいましたよ。
こうやってまた今年もあっという間に過ぎて行ってしまうのかなあ。 あんなにあったかかったお正月が過ぎて、ものすごく寒くなりましたね。奈良は雪はちらつく程度で積もってはいないのですが、毎日寒い! ![]() お仕事の日は、日中は猫たちだけでお留守番。 寒いのでベッドのお布団はそのままで、湯たんぽを猫たちがよく寝ているこのあたりに仕込んでおきます。 夕方帰ったらこんな感じで寝てるぴーちゃんなーちゃん。湯たんぽ効果あるみたいですね。 ブログの方はまだまだお正月気分を引きずって(´∀`*;)ゞまずは実家の初釜から。 最近、エライ勢いでコロナ感染者数が増えてますが、そうなる前の8日に、母の社中の初釜がありました。 初釜と言っても、一人一椀でお茶を点てていただいて、一人ずつ折に入ったお昼をいただいて、あっさりと2時間ほどで終了。 まあそれでも2年できなかったので、できただけでもよかったというべきかな。(その直後からコロナ感染者めっちゃ増えたし) ![]() こちらお昼の膳。お正月らしく、黒豆に田造りに数の子などなど、美味しかった~。 母の社中の初釜は、毎回福引があるのです。 子どもの頃から毎回引いていて、「当たり」だったことって1回ぐらい? でも今回はなかなかいいのが当たりました! ![]() 床の間にかけられる短冊です。よかった~\(^o^)/ ちなみに着物は、もとは中振袖。去年、袂を切ってもらって、付下げにしてもらいました。 ラッキーまだまだ続いてる~♪ 早く終わったので、急いで帰って(車で行ってた)下駄にはきかえて、電車で奈良へGO! みきたろうさんに教えてもらった奈良町のギャラリーの器展へ。 ![]() こちらをゲットしてきました。 シンプルなサラダとか、焼き菓子なんかも似合いそう♪ 翌日、着物を畳もうとしたら…。 ![]() 遊びたそうななーちゃん。 着物とか、下に敷いてるたとう紙の下に潜って遊びたいみたいなんだけど、なーちゃんは「だーめ」っていうとガマンできるおりこうさんなのです。 おりこうじゃなかったのはこの方。 ![]() ![]() 着物大好きだったねーちゃん。特に伊達締めが大好きで、ほっとくとよだれでべちょべちょになるまで遊んでました。 懐かしいなあ。 初釜の翌日は、実はお勉強の会の事務局のお仕事で京都に行ってたのでした。 終わった後、わざわざ出てきてくださったusainuさんと京都でお茶タイム。お勉強の後は絶対甘いものが欲しくなるので、パフェがめっちゃ嬉しい♪ 腕の骨にひびが入ってギブス生活だったusainuさんにお貸ししたアームホルダーを返していただくのに、申し訳ないぐらいいっぱいお土産をつけてくださいました。 その中に、宵々えびすで買ってきてくださった酒粕が(*^_^*) ![]() 焼いて、お砂糖で食べるのが好きなのですが、酒粕の袋に「黒砂糖」だと「驚くほどおいしい」おやつになるとわざわざ書いてありました。 最初は、子どもの頃から食べ慣れてる白砂糖の方が好きかな~と思いましたが、食べ慣れてくると黒砂糖が美味しくなってきた。 驚くほどおいしいオヤツ、みなさまも一度お試しくださいませ~。 スポンサーサイト
|
コメント
着物にゴローーーンのねーちゃん、しっかりカメラ目線でこりゃかわいすぎておばさんマイッチング(どんなテンションだ)すごくかわいいーー。
ちゃんと遊ばせてあげるなんて、ハッブルさんやっぱり優しい。私だったら。。。(己を反省。最近福太郎とケンカばかりしています。生意気なんです、あ、もうこの辺でやめておきます) 器、静かな佇まいが素敵。色合いがいい!ハッブルさんですから、きっとおしゃれに使われるんだろうなぁ。気が向いたら是非写真撮ってブログで見せてくださいねー。楽しみにしてます。 酒粕を焼くって初めて知りました。ネットで見てきたら「チーズみたいになる」とありました。ほーーーー!甘酒しか知らなかったーー。飲むのは好きなんですけどね、食べたら酔うかな。一緒ですかね。 2022-01-17 Mon 12:02 | URL | のりたいこ [ 編集 ]
今頃のおめでとうございます!です。
今年もよろしくお願いします。 小さい頃、母が酒粕を焼いてお砂糖つけてよく食べていました。 子供の私にはおいしさが分かりませんでしたが今なら分かるかな? 随分と食べていないなぁ~ 久しぶりに食べてみようかなと思いました。 2022-01-18 Tue 15:20 | URL | けいと [ 編集 ]
ほんっと今年の寒さは堪えますね。戸建は特につらいっ!
ハッブルさんも猫団子に入ってあっためてもらってね。 それにしてもここに来ての感染者増加、ほんと嫌ですよね。 早々と初釜ができてよかったですね。うちは結局去年と同じ、お弁当の持ち帰りになってしまった。 ハッブルさんのお着物もとっても個性的で素敵!よく似合ってる〜 なんかこう、派手なきもの着てぱーっと出かけたくなりますわ。 酒粕、袋をよく見ていずこんなレシピがあったとは知らなかった。 今度私もやってみますね、と言いつつ今夜も粕汁。 年々辛党なんだな〜 こちらこそ、楽しい息抜きになりました。 いただいた葛湯、あったまりますう〜 2022-01-20 Thu 16:37 | URL | usainu [ 編集 ]
わあ!凄いご馳走~綺麗~!
お着物も素敵。帯がまた新春って感じで良いですね~✨ 酒粕、子供の頃は干し芋とかとストーブで焼いて食べたなあ~ 黒砂糖Ver、体にも良さげで美味しそう! そちらも寒いしコロナくんもまた増えてきちゃいましたからね~栄養たっぷり摂って体力付けてくださいね=^_^=/。
ハッブルさんの着物姿素敵です♪
ねーちゃんお着物好きでしたよね~。 女の子は着物が気になるのかな。 なーちゃんも受け継いでるのかも知れないですね。 酒粕を焼いて食べるって初めて知りました!! 今度やってみよう~♪(*^-^*)
なーちゃんおりこうさんですね〜がまんしてるのかわいい
やはり初釜のお膳は美味しそう豪華〜たべてみたい^^ 市野吉紀さんの作品完売だったみたい やっぱりいいですよね〜げっとされてうらやましい〜こちらのギャラリーも他の作家さんもいい感じですね 奈良いきたい^^ そうだ!酒粕まだ買ってない〜この食べ方もやってみたい〜今週します(宣言 2022-02-08 Tue 09:45 | URL | みきたろう [ 編集 ]
のりたいこさん、こんばんは。
ボケっとしてる間に、もう2月ですよ。コメ返遅すぎ大変申し訳ございません。 いやいや、私もそんなに寛大ではなく、ねーちゃんにべちょべちょにされる前に「代替品」に変更してもらってました。ねーちゃん、なぜか私のレッグウォーマーとかも好きだったのでそちらどーぞーって交換してもらってました。 器、実はまだ使っていない…お客さんお招きしたら使おうと思ってるんですが、なかなかお招きできなくって…。 酒粕焼いたの、お砂糖でおやつだけでなく、カナッペ風にしておつまみにもいいのですよ。それもお試しあれ~。 2022-02-12 Sat 19:16 | URL | ハッブル [ 編集 ]
けいとさん、こんばんは。
もう、あけまして…なんて言えない時期になっちゃいました(;^_^A コメ返遅すぎ、大変申し訳ございません。 今年も何卒宜しくお願い致します。 酒粕焼いてお砂糖でおやつにするのって、関西文化なんでしょうかね?たぶん、大人になってからの方が美味しく食べられるのではないかと…。 カナッペ風におつまみにするのもいいですよ。 2022-02-12 Sat 19:21 | URL | ハッブル [ 編集 ]
usainuさん、こんばんは。
ああもう、2月になっちゃって、お会いしたのはもうはるか前のことのようです。 ホントに、簡単にでも初釜ができたのが嘘のよう、コロナ感染拡大とんでもないですね。 着物はもともと振袖だったころからのお気に入りなんです。ほめていただいてすっごく嬉しい(*^^*) ありがとうございます。 ホントに、お着物でぶらっとお出かけしたいですね!あと美味しいものをいろんな心配せずに食べに行きたい…。 焼いた酒粕、おやつにするだけでなく、カナッペ風におつまみにするっていうのも思い出しました。 魚卵とか合うのよ。 辛党のusainuさんにはそちらがいいかも~。 2022-02-12 Sat 19:26 | URL | ハッブル [ 編集 ]
としこさん、こんばんは。
ああ、初釜のお料理、随分前のことですが、でも写真で見ると思い出すものですね。 一つ一つ、丁寧に作られていて、めでたくきれいで美味しくいただきました。 外食そのものが久しぶりだったしな~。 この帯は合わせやすくて重宝しています。ホント、初春らしい色柄ですよね。ありがとうございます。 酒粕焼くの、関西だけかと思ってましたが北海道もだったんですね。ということは全国版? 発酵食品だし、体に優しいですよね~。 2022-02-12 Sat 19:47 | URL | ハッブル [ 編集 ]
しろぱんさん、こんばんは。
ありがとうございます。若いころからずっと好きな着物で、ホントに何回も着ています。 ねーちゃん、着物の匂いが好きみたいで、用意してるとすっ飛んできてましたね。 ねーちゃんが盛り上がってるので、その頃もなーちゃんは遠慮がちに近づいてきてました。 思いっきり遊ばせてあげたい気もするけど、やっぱそれは困るかな~(;^_^A 酒粕ぜひぜひやってみてください!美味しいですよ! 2022-02-12 Sat 19:51 | URL | ハッブル [ 編集 ]
みきたろうさん、こんばんは。
なーちゃん、じゃれるのも甘噛み、コッペパンチだし、実は結構おりこうさんなのです(*^。^*) 初釜のお料理は、こじんまりと、でも一つ一つきれいに丁寧に作られていて、そういやこんな本格的な日本料理ひっさしぶりに食べました。 市野吉紀さんの器、完売だったんですね。すご~。いってきてよかった~。 いい感じのギャラリーでした。お隣の本屋さんもいい感じで、また行きたいです。 酒粕、宣言通りに実行されましたね(*^^*) 2022-02-12 Sat 19:58 | URL | ハッブル [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
| ホーム |
|