けっこう毛だらけ時々蟲

生き物大好きおばさんと猫3匹、時々蟲の蠢く日常

蟲です、注意!毛虫大発生!






職場のサクラの木で毛虫が大発生しています!
大発生といっても、チャドクガのように密集していないので、ぱっと見にはわかりませんが、大きなサクラの木のあちこちの葉に、毛虫がくっついています。
消毒しないと!という声も出ましたが、これは「ウスバツバメガ」の幼虫で、毛虫ですが、触ってもさされることはありませんし、もうピークは過ぎたようです。
サクラはあちこち葉がなくなっていますが、丸裸になるほどは食べないのでめだちません。
毒がない、ということで、消毒は取りやめになりました。うふっ♪
今月中に、ほとんどの毛虫がまゆを作って蛹になり、9月か10月にはこんなにキレイな蛾が羽化します。
http://www.jpmoth.org/Zygaenidae/Chalcosiinae/Elcysma_westwoodii_westwoodii.html
この蛾は私は大好きなので、秋に職場で大量羽化するのかと思うと今から楽しみです♪

1 毛虫といっても毛はまだらに生えている程度。私は「オバQ」の3本毛を連想してしまいます。
2 大発生っぽい画像が撮れません。こんな感じで、葉っぱに点在しています。
3 消毒しようとしていた同僚と、あちこちのサクラを見て回っていたら、こんな幼虫を見つけました。
「…これ、もらっていい?^^」「え?ええ、いいですけど」と枝ごと折ってもらいました。うっきー!
9センチを超える、大物のカレハガ幼虫です。
4 見よこのすばらしい擬態の技を!この細かい芸を!小さな腹脚の微妙な色の違いがサクラの樹皮そっくりです。成虫も擬態の達人http://www.jpmoth.org/Lasiocampidae/Lasiocampinae/Gastropacha_orientalis.html
どっから見ても立派な枯葉です。
5 金曜日にもらってきた幼虫が、月曜日にはまゆを作っていました。7センチ級の立派なまゆです。この子も秋に羽化します。生まれたての「枯葉」に会えるのが楽しみ~♪

スポンサーサイト




| コメント:8 | トラックバック:0 |
<<植物編初夏版 | ホーム | プレゼント♪>>

コメント

まず、ウスバツバメガこれは本当にガ?っていうくらい可愛いですね。昆虫を知らない私だったら外であってもちょうちょだと思ってしまいそうです。そしてカレハガも凄い!本物の枯葉じゃないですか~。自然って凄いですよね~。こうやって自分の身を守っているんですね。とっても勉強になりました(^^)
2007-05-24 Thu 14:30 | URL | フクウタ母 [ 編集 ]
フクウタ母さん、こんばんは。蟲ネタにコメント入れていただくだけでカンドーです(^o^)ありがとうございます!蛾はホントに奥深いですよ。私も最初はチョウチョから入ったのですが、もうすっかり蛾に取りつかれてしまいました。カレハガ、そんなに珍しい種類じゃないのですが、多分、その辺にいても「枯葉」にしか見えてなくて気付かないんでしょうね。成虫が無事羽化したら、またアップします!…ただし9月ごろですけど…(^^;)
2007-05-24 Thu 21:02 | URL | ハッブル [ 編集 ]
うわ~~っ!こんなにアップで毛虫を見たのは、初めてですよ~。私は腕をチャドクガに刺されて、病院に行った記憶がよみがえってきました。(^_^;
虫は苦手なんですが、羽化したのはちょっと見たい気も・・・(笑)
2007-05-24 Thu 21:43 | URL | しろぱん [ 編集 ]
しろばんさん、こんばんは。チャドクガ、私は刺されたことないんですが、体質によってはかなり腫れるみたいですね。大変でしたね。カレハガの方は毒毛針を持ってるみたいなので、触ると刺されることがあるらしいです。でも枝にいると、ホントよく見ないとわからないので、知らず知らずのうちにつかんでしまいそう。ちなみに私はイラガには何回か刺されました。ものすごーく痛いのですが、これは「アロエ」がよく効きます。蟲との付き合いは深いので、うちはアロエは「常備薬」です(^^)
2007-05-25 Fri 19:45 | URL | ハッブル [ 編集 ]
ハッブルさんお久しぶりです~ ウスバツバメガの幼虫かわいいです。毒がない毛虫っていいですね。カレハガは一生を通じて徹底的に擬態ですごいです。海野さんのHP見てはにやにや喜んでしまいます。このみんなで作る蛾類図鑑もすごいですね。たのしい。
2007-05-26 Sat 12:31 | URL | テケト [ 編集 ]
3番目の写真を見ながら、「あれぇ~、どれが幼虫なんだろ?」って思ったら、この太いのが幼虫!枝じゃないの!?9センチ!!こんな大きいの見たことありません。
それにしても蛾といってもキレイな蛾もいるんですねぇ。蝶々みたい。
2007-05-26 Sat 17:35 | URL | hana* [ 編集 ]
テケトさん、お久しぶりです。海野さんの写真、ほんっとすごいですよね。あんな写真撮りたいなあ…(無理っ^^;)毒のない毛虫も多いのに、毛があるってだけで毒があるみたいに思われちゃうのがかわいそうですよね。「みんなで作る…」私が撮った写真も載ってるんですよ♪
2007-05-26 Sat 18:38 | URL | ハッブル [ 編集 ]
hana*さん、こんばんは。カレハガベビー、すごいでしょ(^^)コンクリートの上に置いてあるから、まだわかりやすいんですよ。これ、枝のままだったら、目の前で見てもホントわかりませんよ。蛾にはまっちゃって、「見るからに」な蛾も、「すごーい、きれーい」ってホレボレ見てしまいます。職場で、窓に張り付いた小さな蛾の写真を「こんなところにかわいい蛾が!」と撮ってると、「そんなモン撮ってるアンタがおもろい」と私が観察されてます(^^;)
2007-05-26 Sat 18:42 | URL | ハッブル [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |